お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2014.11.30
小池龍之介著『考えない練習』という本です。
あなたは、考え過ぎの病気だ!とある人に言われたことがありました。
そして、この本を読めと言われ出会った本です。
当時は、いろいろ迷いや悩みやストレスを抱えていてまさに気滞がおきていました。
気滞がおきるといろいろな病気に発展していきます。
世の中は、ストレスでいっぱいです。無意識下で考えることに多くのエネルギーを使っています。
嫌なことがあると、忘れれば良いのに何回も思い出しては腹を立てます。
なぜなのでしょう?
この本には、心というものは、刺激が大好きで、良くないことのほうがより刺激になるので刺激を求めて悪いこと、嫌なことを思い出すようになっている。とありました。
確かに、良かったことは、すぐ忘れるのに嫌だった経験は、いつまでも覚えている傾向にあるような気がします。
そして、思い出し怒りをしているときは、だいたい呼吸が浅くなり、動悸も早くなっています。
何度も過去のことに引き戻され今を生きることを忘れています。
今を生きなきゃもったいないですよね。
そんなときどうしたらよいか?練習としては、過去に引き戻されそうになったとき、自分を客観視すること。
あー自分は、これこれこうで腹をたてているんだなあと一歩引く。そして、普段から、四季の移ろい、空気の匂いなど五感に意識をむける。
嫌なことを考えているときは、そういったことから遮断されていると思いませんか?
これですべて解決というわけではないですが、一つの面白い考え方だと思いました。
ちなみに鍼治療でストレスを受け流せる身体にすることは、できると思います が受けないにこしたことは無い。初めからストレスをかわす知識があるならどんどん取り入れたいですね。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし