お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.03.06
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細は こちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
前回、「衝」という字は力強くて、動きがあって、パワフルな字であると書きました。
参照
今回は、「衝」が付く経穴について。
WHOが定める経穴361穴の内、「衝」の字が使われている経穴は9穴あります。
・太衝(足厥陰肝経、兪土穴、原穴)
・衝陽(足陽明胃経、原穴)
・少衝(手少陰心経、井木穴)
・中衝(手厥陰心包経、井木穴)
・関衝(手少陽三焦経、井金穴)
・眉衝(足太陽膀胱経)
・天衝(足少陽胆経)
・気衝(足陽明胃経)
・衝門(足太陰脾経)
足厥陰肝経の原穴である太衝、足陽明胃経の原穴である衝陽は、「衝」が使われていることから大きく、力強く気を動かす経穴だと考えることができます。
「衝」には、大通り、要、要所という意味もありました。
気衝や衝門は、身体の中心を走る衝脈と交わる所であり、衝脈の衝き上げを治める穴でもある為、大通り、重要、要の経穴だと考えることもできます。
『霊枢 海論三十三』には、「衝脈は十二経絡の海と為す」とあり、全身を巡る気血の動力の源は衝脈から出ていると書いてあります。
「衝」の意味である、動き、力強さは、まさに気血の動力の源を表します。
手の井穴は、上焦(下焦に対して陽)の末端(体幹に対して陽)であり陽的な位置である為、また、陰経と陽経の境界でもある為、これも「衝」の意味と同様に、気を大きく動かす経穴だと考えられます。
この様に、「衝」の付く経穴から考えてみても、「衝」には、動き、力強さ、要所、という意味があると考えられます。
参考文献
・経穴解説
・臓腑経絡学
・奇経八脈考
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし