お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.11.15
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。二神です。(^0^)v
最近は一段と寒さも増しており、日が暮れるのも早くなってきました。
もう夕方5時を過ぎると外は真っ暗で視界が狭くなる為、往診時も注意が必要です。
この時期は、意外と疲れやすく疲れも残りやすい為、日常生活で、モチベーションを
常に保つのは難しい時期なのかもしれません。
皆さんもこの時期、やる気が出ない、何もしたくない、体が重だるいなどと感じたことはないでしょうか。
モチベーションとは「動機づけ」の事ですが、要は何かをするために
実際に行動に起こそうとしたときに、「意欲、やる気、士気」を高めることです。
実際に何かを成し遂げようとした時は、このモチベーションを高く維持することは必要不可欠です。
この何かを行う時には、動機が必要になりますが、動機には内的動機と外的動機というものに分かれます。
内的動機とは内発的動機や動因とも言いますが、報酬やご褒美、罰などとは関係なく、
自分がやりたいと感じたり、その行為を行うこと自体に意義を感じて
自発的に行うことが出来るものです。
子供が夢中でお絵かきをしたり、積み木を積んだりする事や、勉強をしていて問題が解けた時の
スッキリ感が嬉しくて勉強するなどは、自分がそれをやっていて楽しいからで内的動機になります。
内的動機付けの中にもいくつか種類はあり、その行動を行うことで自分の有能さを実感できたり、
自分のスキルがアップしていることを実感する「有能感」や、自分自身で自分の行動を
決定して自分の身体を動かしていることに楽しさを感じる「自己決定感」、
友人など、誰かと一緒にスポーツや勉強などを行うなど、同じ時間を共有する事に楽しさや
喜びを感じる「交流感」などがあります。
これは、人それぞれ感じ方も違えば考え方も違うので、何に喜びや楽しさを感じ、
内的動機付けを行うのかは人それぞれですが、私も有能感や、交流感は
とても自分にも当てはまる部分だと思います。
意外と自分の生活を見返してみると、普段は気付かないですが、内的動機に当たる部分はたくさんあり、
動機付けを行うことで、やる気や士気が高まり維持できるなら、積極的に意識しながら
取り入れてみてもいいような気がします。
長くなってきたので次回に続く。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし