東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

秋燥病⑥

2017.10.15

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 

 

 

前回は、秋燥病の養生法について書きました。

 

 

 

 

秋燥病

秋燥病②  

秋燥病③  

秋燥病④  

秋燥病⑤ 参照

 

 

 

 

 

今回は、養生訓を参考にしながら正しい養生について書いていきます。

 

 

 

 

 

外邪の侵入を防ぎ、冷たくならないようにして痰咳の病気にならないように気を付けることが大事になってきます。

 

 

 

 

 

外邪の侵入を防ぐためには、よく身体を動かし気を循環させることが重要です。

 

 

 

 

 

自分の体力で辛くならない程度の運動が丁度いいそうです。

 

 

 

 

疲れているのに、健康のためと思って激しい運動するとかえって逆効果になる場合もあるので注意が必要になります。

 

 

 

 

 

特に食後には数百歩あるいて食べたものを消化して、身体の中で滞らないようにし気血の流れを良くすることが大事になってきます。

 

 

 

 

 

また、三欲を我慢することが大切だそうです。

 

 

 

 

 

三欲とは、飲食の欲、好色の欲、睡眠の欲です。

 

 

 

 

 

飲食を制限し、色欲を慎み、睡眠を少なくするのが養生の道であると書いてあります。

 

 

 

 

 

睡眠を少なくすると病気にならないのは、元気が循環しやすいからだそうです。

 

 

 

 

 

 

何事も適度が大事で、やりすぎもよくないし、全くしないことも身体にとっては良くないので、バランスを自分で調節することが大切になると思いました。

 

 

 

 

 

関連ブログ

 

院長ブログ

スタッフブログ

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)



清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 上村

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ