お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.10.12
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
先日9日、体育の日に合わせ2016年度の「体力・運動能力調査」の結果がスポーツ庁より発表されました。
測定は6〜79歳の男女、65000人を対象とし、上体起こし、持久走、反復横跳び、立ち幅跳びなどの種目で調査されました。
調査の結果、特に子供と高齢者の運動能力の向上がみられたとの事で、食事の変化などによって体格が良くなった事や、健康志向の高まりによることが要因とされています。
特に65歳以上の高齢者にいたってはほとんどの種目で向上傾向にあり、健康に気を使って日頃から運動を行なっている事が伺えます。
一方、30代〜40代男女の能力低下は顕著に表れているとの事で、日頃の運動不足が要因とされています。
30代〜40代といえば、一番の働き盛り、または子育てや家事に追われている年代です。
そういった事情もあり、なかなか運動する時間を持てないというのが現状だと思います。
30代の私も、また周りを見ても、非常に思い当たるところがあります。
まだまだ元気な30代〜40代という時期に忙しく働きすぎて運動する事が減り、後の50代以降に体に変調をきたしてしまうということも多いと思います。
一番忙しい年代だからこそ、先を見据えた健康管理の意識が大事だと感じます。
※関連ブログ参照
↓ ↓ ↓
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①