お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.08.09
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。二神です。(^0^)v
最近は雨が降ったり、晴天だったり、天候の変化が激しい日が続いていますね。
気が付けば8月も3分の1が過ぎようとしており、このままではあっという間に
8月も終わってしまうような勢いです。
時間の流れが速いと感じるからこそ、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
さて、最近患者さんとの会話の中で、最近物事があまりの覚えられない
という話がありました。
その方は特に痴呆があるわけでもなく、しっかりしている方なので、尚更、今の状態が
気になってしまっているようです。
ただ、何かを忘れることは、一概に悪い事だけではありません。
脳にはもともと記憶の喪失を促すためのメカニズムが備わっています。
実際に何をやっているかというと、記憶が保存されているシナプスの結合を弱らせたり、
時には遮断を行ったり、他にも、古い記憶の回路を上書きしていたりするようです。
脳はこのように記憶を消去することで、効率的に必要な新しい情報を記憶させている面もあります。
それは、出来事すべてを覚えていてしまうと、それこそ脳の情報処理が追い付かなくなり、
ショートしてしまいます。
人は忘れるという機能を使い、重要な大事な情報を選別して記憶に定着させているようです。
例えば、環境に大きな変化があった場合、脳の忘れるという作業があったからこそ、
新しい環境や情報に順応できるようにしていたり、事細かな情報を忘れ、
おおざっまな情報に変換することで、なんにでも使える一般的な情報に変換し、
臨機応変に対応できるようにしています。
私が小さい頃は自宅の電話番号や、複数の友達の電話番号までしっかり覚えていましたが、
携帯が普及した今となっては、全く覚えておりません。(笑)
実際に物を忘れ、記憶を曖昧なものにすることで応用の効いた物の考え方も生まれます。
例れば、何かの手料理をした時にこの料理には塩を使ったと、はっきり覚えている場合には、
次回、必ずその料理を作る時は塩を使います。
必ず、それでなければダメだという固定観念にとらわれてしまうのです。
それが、塩っぽいものを使ったなと記憶にあれば、塩じゃなくてもそれの代わりになるものでも
代用可能になります。
意外と忘れるという作業は、物事に対して柔軟に対応するためには必要不可欠な事のようです。
ただ、効率化の為の物忘れなのか、物忘れが単純に脳の機能としての低下によるものなのかは、
区別する必要があると思いますが。
ただ、一概に物忘れというものは悪いことではないという事は事実はある為、
時と場合により患者の状態をしっかり判断しなければいけませんね。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし