お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2015.11.07
お香を楽しむ
今回はお香の種類について書いていきます。
お香は直接火をつけるタイプの物、常温で楽しむタイプの物、間接的に熱を加えるタイプの物に分けられます。
直接火をつけるタイプのお香はスティック型の物、円錐形の物、渦巻き型の物があります。
スティック型は最もポピュラーな物で仏事線香がこれになります。
ちなみに私がハマっているのもこのスティック型です♪
スティック型は燃える面積が一定の為、香りも均一に広がってくれます。
円錐型は下に行くほど面積が広がっており、香りが徐々に強くなるのが特徴になります。
短時間で香りを広げたい時にはこれが良いです。
渦巻き型は蚊取り線香の形をしています。
これは長時間香りを楽しめる為、広い部屋で香りを楽しむのに適しています。
常温で香りを楽しむタイプには匂い袋があります。
袋の中には匂い香と呼ばれ、白檀などの香料を刻んで調合したものが入っており、タンスに入れることで衣類に香りをつけ、防虫効果もある優れものです。
間接的に熱を加えて香りを楽しむ物は香木、練香、印香があります。
これらはおこした炭の上に乗せてお香を焚くという、一手間かけた物になります。
その他、長尺線香(ちょうじゃくせんこう)と呼ばれ、お坊さんが座禅を組む時に時間を計る為に使ったりするものもあり、香りを楽しむ以外にもお香は使われています。
ストレスが溜まってイライラした時などにぜひお香を試してください♪
お香についての記事はこちら
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①