お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2015.10.31
私は最近お香にハマり、家にいるときはほとんどの時間でお香を焚いているため、部屋が煙で充満してます(笑)
お香はインドから中国へ伝わり、中国から日本に伝わってきました。
お香が日本に初めて伝わったのが五三八年、つまり一四〇〇年以上の歴史があります。
お寺などでよくお香が焚かれていますが、これは仏教の「香を焚くと不浄を払い、心識を清浄にする」という考えから供養の基本にしているためです。
仏教の供養の基本として焚かれていたお香が、現代では純粋にその香りを楽しむために使われるようになりました。
そんなお香の香りは人の感情や記憶を司る大脳辺縁系に働きかけ、
お香の香りは脳を活性化したり、精神を癒したり、脳内のアドレナリンの分泌を抑え興奮を抑えるため、リラックス効果が期待できます。
もちろんお香の匂いによって効果は変化します。
香りを分けると大きく7つに分類できます。
長くなるのでお香の匂いや種類などについてはまた今度書きたいと思います。
清明院でもお香を焚いていますので、鍼を受けて体の調子を整え、お香の香りに癒されに来ませんか
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①