お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2015.05.28
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます、樫山です。
温病学の誕生
温病の特徴(1)
温病の特徴(2)
温病の特徴(3)
温病の特徴(4)
温病の特徴(5)
温病の特徴(6)
温病の特徴(7)
続きいきます!
ここまで温病の風温、暑温、湿温、温燥、伏気についてお話ししました。
ここまでの温病のうちでも特につよい伝染性をもち大流行を引き起こす一群の疾病を温疫と呼んでいます。
温病自体に伝染性はあるものの、その中でも伝染性が強く、明らかな流行性をもち、発病が急激で症状が重いものを温疫と呼びます。
温病は程度の違いはあれ伝染性があるとされますが、温疫は現代でいう、急性伝染病や急性の感染症などを含んでいると考えられます。
同じような症状をもつ温病でも、あえて温病と温疫を分けて考えるのは、予防や治療において一定の意義があり、様々な配慮が可能になります。
温疫の患者を隔離し病の蔓延を防いだり、漢方などで予防するという考え方は、西洋医学が誕生する以前、歴史的条件の制限があった時代から行われてきたということが、温疫という考えがあったことから読み取れます。
○ ○ ○
ここまで何回かシリーズに渡り、温病の様々な病因についてお話ししてきました。
温病の発病原因は温熱の邪による外感病であり、温熱による病の性質、症状の特徴がありました。
この様々な温病の病因を知ることは、同じ温病の範囲でも季節性や症状の特徴の違いから発病の原因を推察し、それぞれの病因に対し、それに対応した的確な治療法、予防法を選択することができます。
我々が鍼を持ち治療を行う際にも、温病の特徴を知っていれば、より幅の広い診断が可能になり、治療手段も広がってくると思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①