お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2015.04.12
いつも施設のベッドや車椅子で過ごされている患者さんが桜を観に連れて行ってもらい、いつもより調子が上がった方が多かった気がします。
たとえ車椅子でも外に出られるということは、とてもよい気分転換になるようです。
春は、肝と深い関係があり 肝は、目と関わります。 院長ブログ参照 肝を含む記事
美しい自然をたくさん見て過ごすことも養生となるのですね。
先日、施設を往診中、ヘルパーさんが患者さんの翌日の着替えの準備をしにいらっしゃいました。
ヘルパーさんは、「春になりましたからそろそろ赤いパジャマなんかどうですか~?」と声かけをされていました。
この当たり前のようで当たり前でない声かけ。
できるできないで大きな差になると思います。
こういう細かなところを気遣えるかどうかがベテランとの差なんだろうなと思います。
最近新聞で知ったのですがこういった細かい介護技術は、介護プロフェッショナル・キャリア段位制度という制度があり、技術の見える化が可能になっているようです。
レベル認定を受けてパスすれば転職の際もゼロからのスタートにならずに済み、本人のスキルアップや人材の育成、確保にもなります。
鍼灸師も患者さんに寄り添う仕事。生活面での関わりは、時間的にヘルパーさんよりずっと少ないですが心や体という面では、ヘルパーさん以上に関わっていきたいです。
今後、鍼灸師にもレベル認定などできるかもしれませんね。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲