お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2015.04.05
筍、今が旬ですね。
旬とは、1年にたった10日間ほどの一番おいしい時期を言います。
旬の食べ物の代名詞である筍の寿命は、10日ほどしかなくすぐに伸びて竹になってしまうそうです。
そして採った筍は、「藪で食べろ!」と言われるくらい味が落ちるのがはやく採れたては、大変美味しいそうです。
昔、母が口癖のように言っていました。
この筍、柔らかい先の方ばかり食べると逆上せることが多く、太い根っこの方を食べれば逆上せないそうです。
先端は、太陽を求めて上に伸び、陰が極まって陽をもとめる姿。
根っこは、水を求めて下に伸び、陽極まって陰をもとめる姿。
筍一つで陰陽が完成されているのですね。
食べ物も陰陽バランスを考えると面白いですね。これで治療ができそうです。
もちろん勿体無いので、いただいた筍は、全部使いました。よって陰陽バランスは、平行??
筍のまぜご飯と筍とわかめのお吸い物を作りました。
やはり採れたては美味しく、ついつい食べ過ぎてしまいました。
翌日、知り合いの先生に背候診をしてもらいました。そして一言「昨日何食べたの?」
バッチリ脾兪に反応が出ておりました。消化されない筍が残っていたのか?単なる食べ過ぎか?
両方かもしれませんが筍を食べる時は、鮮度と量と部位に気をつけましょう!
スタッフ過去ブログ 筍を含む記事
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲