お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2015.03.29
桜は、観るのも良いけれど、花の塩漬けの入った食品は、香りがシナモンみたいで大好きです。
でも、それだけでは、ないのです。桜皮(オウヒ)と言ってヤマザクラやソメイヨシノの皮を乾燥させると生薬にもなるのです。
桜皮(オウヒ)を使った漢方薬で有名なのは、十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)があります。
十味敗毒湯は、華岡青洲(ハナオカセイシュウ)という江戸時代に初めて麻薬を使った手術を成功させた外科医が考案した漢方薬です。華岡青洲を含む記事はこちら
効能は、発汗解表、消瘡止痛
主治は、瘡瘍の初期
十味敗毒湯は、息子が小さいころ目の下に脂肪の塊のようなものができた時、処方された記憶があります。
今考えると、自分の食生活が悪く、母乳に影響が出たためでは無いかな?と反省しますが。
あれに桜の皮が入っていたのですね〜。桜様様です。
参考文献
臨床三十年 漢方百話 矢数道明著
中医臨床のための 方剤学 神戸中医学研究会編著
和漢薬用植物 刈米達夫、木村雄四郎著
桜を含む院長ブログ
桜を含むスタッフブログ
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要