お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2013.10.05
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは、森岡です(^_^)
今週から東洋鍼灸専門学校後期授業の開始です!!
前期で東洋医学における人体の「生理」をみっちり授業させて頂きました。
そして、後期からは生理から逸脱した状態、
つまりは、「病理」の話へと徐々に移行していっております。
しかし、病理が分かるには生理がしっかり把握できていないと理解不能なので、
復習もちょこちょこ入れながら進めております。
しつこいくらいに反復することで、東洋医学的整体観を記憶に刻み付けていきます(笑)
マインドコントロールです(笑)
しかし、教科書の内容だけを淡々とこなしていてはつまらない。
授業リズムが一定だと必ず生徒さんたちに飽きが来る。
眠くもなります(苦笑)
ですから、クラスの雰囲気が
「あー、やや締まりがなくなってきたなぁ」
と感じると、少し話を脱線させたり、生徒さんに質問を振ってリズムに変化をつけたりします。
そんな時、よくするのは臨床の話です。
まだまだ浅学で臨床経験も決して多くなく、偉そうなことは言えませんが、
そんな中でも自分にできうる限りの範囲で臨床における経験談を話させて頂いております。
また、初回の授業でとったアンケートで最も多かった要望が、
「臨床の話しをして!!」
でした。
臨床の話をする時、やはり多くは成功例を紹介します。
それをすることで、
「鍼灸ってそんな疾患にも有効なのか!?」
「自分も東洋医学を駆使して臨床をしてみたい」
「東洋医学って正当な医学なんだ」
「鍼灸ってすごい力を持っているんだ」
など、少しでも生徒さんの「ナニカ」に響けばいいなと思いながら誠心誠意、話しております。
しかし、その反面、
鍼灸を軽い気持ちで、間違った知識で、ナメた気持ちで、やることへの警鐘もしておくことが伝える側の責任なんじゃないかなと個人的に思っています。
単に夢のある話をするだけじゃあ、無責任。
患者さん、業界全体に迷惑がかかります。
鍼灸臨床のリアルを伝えることこそ、臨床をしている者としての義務かなと。
ちょっと、エラそうですかね・・・(苦笑)
しかし、そういった重要なことを僕は、清明院で、臨床で、学んでおります。
そこで、
自分が今までしてしまった失敗談や、
悪化させてしまった症例(それこそ命に関わる様な・・・。)、
まだまだ鍼灸を甘くみていた昔の心持ち、
なども、正直に、真面目に伝えさせて頂いております。
鍼灸は確かに真面目に本気で勉学に取り組み、研鑽を積めば素晴らしい医学となりうるが、
中途半端に、軽い気持ちで、根拠のない自信で、鍼やもぐさを手にすれば取り返しのつかな状況をも生み出す。
まさに陰陽です。
昨日の授業でもソコラ辺をお話しました。
その時の生徒さん方の表情が印象的です。
少しは「ナニカ」に響いたのかな?
・・・素晴らしい臨床家が育つといいなぁ。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲