お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.09.10
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは、下里です
二十四節季では「白露」という期間になりました。これは、大気が冷え始め、露ができ始める頃、を指すようです。
日中はまだまだまだまだ日差しがきつく、そんな気分ではないのですが
朝、早起きしたら違いを感じるのかもしれないですね
**************
昨日の副院長ブログサイのツノにインスパイアされて、本日はツノつながりのブログです
紹介するのはタイトル通りシカのツノ・・・・鹿ちゃんです!
・奥山に 紅葉ふみわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋はかなしき (by猿丸大夫 百人一首5番)
・世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る 山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる (by藤原俊成 百人一首83番)
秋になると、パートナーを求めて鳴く牡鹿の声がせつないということで、その様子が秋の季語にもなっている鹿さん
(あまりのせつなさに百人一首2/100首に登場しています)
鹿の角もまた、漢方薬として使われています
その名も「鹿茸(ろくじょう)」
ん?
シカキノコ??なぜキノコ???
これは鹿茸と呼ばれる漢方が、
馬鹿(アカシカ、マンシュウアカシカ、アジアシカ)又は梅花鹿、花鹿(アカシカ、マンシュウジカ、ニホンシカ)の雄の角の生え始めである袋角を切り取って加工したもので、
その形がキノコに似ているからなんだとか。
↑断面がキノコに似ているという説もあります
袋角はまだ堅くなる前の、血の通った角で、
さわるとプヨプヨとやわらかいそうです。
効果は滋養強壮や強精etc、
古くから不妊症などにも効果があるとされてきました
(とはいえ、禁忌項目を見ると、今の時代で不妊症に使うには注意が必要そうでした)
非常に高価な漢方で
若い鹿のものは、さらに成分が詰まっていて効果が高いため、高級だとか。
秋になるとパートナーを求めてさまよう牡鹿ですが、
特にたった一人の運命の相手をさがしているのではなく、一度に多くの牝鹿と関係を持つ様子が
滋養強壮の効果を彷彿とさせてきたようです
一口に「ツノ」といっても、動物によってまったく効能がちがっていて、おもしろいなと思いました♪
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要