お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.04.21
少しはゆっくりできる時間ができたので、何となくついていたテレビを見ていると・・・。
たまたま、J・Fケネディの言葉を紹介している場面でした。
言わずと知れた、第35代アメリカ合衆国大統領を務めた人物です。
そこで紹介されていた言葉が心に響きました。
「我々は言葉だけでなく、行為でそれを示さなくてはならない。」
私がブログを書かせて頂くようになってから、まだ日が浅いですが、
これと似たような気持を抱きながら書いておりました。
いくら言葉で、
「東洋医学って素晴らしい医学なんだ、最高なんだ!!」
と言ったところで、
目の前の苦しんでいる患者さんを、東洋医学で救えなければ全く意味がない。
と思います。
患者さんにとって必要な先生とは、
治してくれる先生
です。
これしかありません。
極端な話、
いくら机の上の勉強ができても、治せない先生は患者さんにとっていらないんです。
テストの点数が悪くても、身体を少しでも楽にしてくれる先生であれば、患者さんにとって必要な先生です。
それが全てだと思います。
臨床をやっているとうまくいかないことだらけです。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになることもあります。
しかし、ブログで東洋医学について、多少なりとも語らせて頂いている以上、
やはり、それを行為で示せる先生に一歩でも近づけるよう、日々精進する努力が必要であると思います。
ケネディの言葉に、気が引き締まる思いでした。
時を超え、世代を超え、心に響く格言を残したケネディ。
偉大です。
最後に、そんなケネディを表しているかのような格言を。
「人は死に、国家は興亡するかもしれないが、思想は生き続ける。」
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲