お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.04.07
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし
病気が改善に向かう時には、生活改めるチャンスだなと前向きに思えますが、病気真っ只中では、不安で死にそうになります(笑)
風邪くらいじゃなんともないですが。
森岡先生、私ったら笑っちゃいますが、痺病になっちゃったんですよ(笑)素問から誰かが出てきて、私に痺病を経験させてくれたのかしらとか、死にそうな気分の時、うろたえてそんなことまで考えちゃいました(笑)
顔から手足、左半身が痺れて、中枢が変なんじゃないかとも疑ってたら吐き気がしてきて脾胃まで低下してしまいました。
でも、月曜日から新学期ですが、すっかり良くなり又元気に通えそうでよかったです。
鍼で治療して頂き、又、自分で足はない頭で考えて鍼してマッサージしてなんとかしました。
やはり、思いあたるファクターは、素問にあるものだったです。そして今思うと風邪でもひいていたみたいなだるかったです。
元気になって本当によかったですが、怖かったです(泣)
三週間痺れてましたが、その間、森岡先生に泣きつきコメントしようかとも思いましたが、自分でなんとかできなくてどうするんだって気になり我慢しました(笑)
あっ接骨院の先生には流石に泣きつきましたが。
いい経験しました。ヒールとミニスカートと重い荷物に、食べ過ぎは良くありませんでした。
ただ東洋医学における理論で説明できないのがイライラします。やれやれです(笑)
痛みや違和感は体の異常を知らせてくれてるわけですから、それを放置しておく、無視するのは良くないですよね。
ただ、病気になった人のひねくれた頭ではそういう風には考えることが難しい・・・ような気がします。特に長期にわたる病気の場合ほど。
山の子供さん
コメントありがとうございます(^0^)
> 病気が改善に向かう時には、生活改めるチャンスだなと前向きに思えますが、病気真っ只中では、不安で死にそうになります(笑)
気持ちは分かります(苦笑)
> 森岡先生、私ったら笑っちゃいますが、痺病になっちゃったんですよ(笑)
それは大変でしたね(汗)
しかし、それと同時に非常に貴重な体験をされたと思いますよ。
やはり、病人の気持ちはなった人にしか分からないですから。。。
> でも、月曜日から新学期ですが、すっかり良くなり又元気に通えそうでよかったです。
それは良かったです♪
> 鍼で治療して頂き、又、自分で足はない頭で考えて鍼してマッサージしてなんとかしました。
お~素晴らしい!!
これで、痺証博士になれますね(笑)
> 三週間痺れてましたが、その間、森岡先生に泣きつきコメントしようかとも思いましたが、自分でなんとかできなくてどうするんだって気になり我慢しました(笑)
病気が治るか治らないかは、そういった本人の”心持”みたいなものが非常に大きく関係してくるんじゃないのかなと思います。
> ただ東洋医学における理論で説明できないのがイライラします。やれやれです(笑)
治療から、原因から、勘案して頑張って説明してみてください!!
ちなみに、解明のポイントは痺証の発症状況と、症状がどんな時に悪化して、どんな時に緩解したかだと思いますよ。
ぐっちさん
コメントありがとうございます(^0^)
> 痛みや違和感は体の異常を知らせてくれてるわけですから、それを放置しておく、無視するのは良くないですよね。
はい、そうだと思います。
実際、調子が悪いまま日々を過ごすのは不快ですからね。
>
> ただ、病気になった人のひねくれた頭ではそういう風には考えることが難しい・・・ような気がします。特に長期にわたる病気の場合ほど。
病気が長期に渡る人ほど、自分の生活を見つめ直す必要があるんじゃないかなと思います。
なぜ、この病気が長期にわたってしまっているのか・・・。
これを”自身”で気付いていかなければ、本当の意味での”完治”は無いんじゃないかなと個人的には思うのです。
そして、その不安でひねくれてしまった患者さんをなんとしてでも楽にしたいと願いながら、日々の臨床、勉強に勤しんでおります。
そおっかぁ~使った経穴から逆にさかのぼってみたら、考えやすいかもしれませんね。
忘れないうちに、早速記録してみます。いつか役にたたせるつもりで☆
今回とても感じたのは、治療者と患者の信頼関係はとても重要ということです。私は治療して下さった先生を信頼以上に大好きなので(爆笑)治りも早かったかなとも思ってます。そして、早く治って森岡先生に報告したいなとも思ってました♪
ありがとうございました!!
脳卒中じゃなくてマジでよかったです
山の子供さん
コメントありがとうございます(^_^)
返信が遅くなり、申し訳ございませんm(__)m
> そおっかぁ~使った経穴から逆にさかのぼってみたら、考えやすいかもしれませんね。
> 忘れないうちに、早速記録してみます。いつか役にたたせるつもりで☆
実はこの「記録に取っておく」という事はとても大切なことだと思います。
それがたとえ自分にした治療だとしても。
今は例え分からなくとも記録に残しておくと、数年後に見直すと、大変貴重な資料となって甦ったりすることもあります。
> 今回とても感じたのは、治療者と患者の信頼関係はとても重要ということです。私は治療して下さった先生を信頼以上に大好きなので(爆笑)治りも早かったかなとも思ってます。
その通りだと思います!!
そして、早く治って森岡先生に報告したいなとも思ってました♪
> ありがとうございました!!
> 脳卒中じゃなくてマジでよかったです
治って良かったですね☆