東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

東洋医学における膵臓って・・・

2012.03.03

清明院では現在、スタッフを急募しております!!

ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細は
こちら。


*****************************************************************************************
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************


こんばんは、森岡です(^_^)

先日の院長ブログ 「三焦」って何ですか?(その11) に、とある読者の方からご質問が寄せられていました。


その質問が、私自身も東洋医学初学の頃に抱いた疑問でもあり、

共感できる部分があったので、参考にして頂ければと思い、

今回の記事を書くことに致しました。


そして、この疑問は、東洋医学による治療を受けている方や、

東洋医学に少しでも触れたことがある方なら、

少なからず感じたことのある疑問でもあるのではないかと思います。


その、ご質問を要約しますと、

「東洋医学における五臓六腑に西洋医学で言う膵臓(すいぞう)を何で入れなかったの???」

というものです。


このご質問と似たような質問は、数多く受けることがあります。


つまり、簡単に言えば、

「西洋医学における〇〇って東洋医学的に考えると何なの?」

ってやつです。


確かに現在の医療のメインストリームは西洋医学です。

ですから、鍼灸学校でも西洋医学的な科目や授業が多くを占めます。

一般の方々の医療に対する認識や知識も西洋医学に基づくものがほとんどです。


しかし、

この手の質問、疑問を考える時、大前提においておかなければならないことは、


「東洋医学と西洋医学では、その根底におかれている哲学思想が根本的に異なる」


ということです。

いえば、

ものの”見方”や”考え方”

が違うという事です。


例を出せば、

「キリスト教で言うイエス・キリストは仏教で言うお釈迦様なの?」


という問い。


答えは、

No

です。


キリストはキリスト、釈迦は釈迦です。


ただ、あえて考えるなら似ているところもあるかな。

ってなもんです。


ですから、結論、

”東洋医学を西洋医学と統合・一致させて考えることには必ず無理が生じる”

となります。


つまるところ、

失礼な言い方になってはしまいますが、

この疑問事態にあまり意味をなさない

ということになります。

(質問者様、大変ぶしつけな言い方、どうかご容赦を・・・m(__)m)


これは院長ブログでも再三仰っているとおりです。



そうはいっても、この様に結論付けちゃうと話は終わってしまいますので、

あえて考えてみる

という事をしてみましょう!!


続きは次回。


愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を! 

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」



関連記事: 森岡

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

“東洋医学における膵臓って・・・” への4件のフィードバック

  1. ぐっち より:

    私の稚拙な疑問に対するご回答ありがとうございます。
    「根本が違うので、質問自体に意味を成さない」のですか。これがいつか理解出来る日が来るのか・・・。
    もう一つ、竹下先生のブログにある回答からの引用ですが、
    >ただ、人体の解剖自体は中国でも古代から行われていたようですので、当然現代医学のいう「膵臓」というものを実際に見ていたでしょうし、「これはなんだろうねえ?」という疑問は持ったと思います。
    次回はこれに関する内容なのでしょうか?記事を楽しみにしています。

  2. すたっふ より:

    ぐっちさん
    コメントありがとうございます(^_^)
    > 私の稚拙な疑問に対するご回答ありがとうございます。
    いえいえ、とんでもございません。
    私も以前、同じように苦悩していましたので。
    > 「根本が違うので、質問自体に意味を成さない」のですか。これがいつか理解出来る日が来るのか・・・。
    私も試行錯誤した結果、また東洋、西洋医学を勉強する中、やはりこの両医学は根本的に違うというのが今の見解です。
    ただ、この疑問を考えることには意味があると思います。
    この意味を考え東洋医学、西洋医学のの整体観の違いをぐっちさんなりに解釈して頂ければと思っております。
    >
    > もう一つ、竹下先生のブログにある回答からの引用ですが、
    >
    > >ただ、人体の解剖自体は中国でも古代から行われていたようですので、当然現代医学のいう「膵臓」というものを実際に見ていたでしょうし、「これはなんだろうねえ?」という疑問は持ったと思います。
    >
    >
    > 次回はこれに関する内容なのでしょうか?記事を楽しみにしています。
    ありがとうございます!!
    これに関しても、次回以降に書いていきたいと思います。

  3. ぷらら より:

    自分の内蔵、見たことないぞう~
    だから、いんちょうせんせいのブログの絵みたいなのが、体に入ってて、オマケに経絡?があって気が流れてるって思ってみると何か楽しいぞう~

  4. すたっふ より:

    ぷららさん
    久しぶりのコメントありがとうございます(^0^)
    > 自分の内蔵、見たことないぞう~
    僕もありません(笑)
    > だから、いんちょうせんせいのブログの絵みたいなのが、体に入ってて、オマケに経絡?があって気が流れてるって思ってみると何か楽しいぞう~
    治療を通してさらにそれを実感できるとより楽しいです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ