お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.01.23
午前は支部講師の川田浩之先生による「北辰会方式 病因病理・弁証」
シンプルにまとめられたまさに、基礎!な内容の中、発見がたくさんありました
北辰会の定例会では基礎を繰り返し行っていくので
日々の臨床を経ていつの間にか自分の考えや、視点が変わっていたことに気づかされます
こういうときに、自分の成長と向き合えるのも鍼の楽しさだなと感じます
午後は、本部より内経気象学の橋本浩一先生がいらっしゃり、易や内経の観点から見た気象学についての講義と、1月は毎年恒例となっている、2012年の運気予測の解説をされました。
とにかく濃厚な橋本先生の講義
自転車で往診をするようになってから、とにかく「天気」が身近になっていましたので
「天候と、身体への影響」を内経医学の視点から見つめる先生の講義も、発見に満ちていました。
::::::::::::
ところで、去年の橋本先生の講義で先生のお話をうかがって以来、東洋医学における「神と気」のちがいというのが、じつはあまりピンと来ておらず
自分なりに考えていたのですが
最近、「死」というのがひとつのヒントになるかなと思うに至りました。
人が死んだ後の亡骸には「神」は宿っていないけれど、「形」はあり、「亡骸」という「モノ」で有る以上、亡骸を亡骸たらしめている「気」があるということになります。
さらに、ほうっておくとどんどん姿を変えて、最後は土に還って微生物の餌になり、食物連鎖をおこして世の中を循環しているので、大きな気の流れが途絶えることはなく「気一元の世界」が続いていきます。
こう考えると「気」のなかの「神」であり
「神が宿っている」ことが、生きている人間にとって大事なことで
体表観察に置いても重視される理由も納得がいったように思い
昨日も橋本先生に再びお話を伺ってみました。
先生は穏やかに対応して下さった後、さらに「中薬は植物としては死んでいるけれども、気味(薬効果のことです)というように、まさに気があるし、熟成させて効果が変わることもありますね」
とにこやかにおっしゃっていました
うーん
人体以外のことはかんがえていませんでした!先生!
ということで、帰り道またすこし考えてみました。
ドライフラワーというものがあります。東洋医学的な視点で見ると当然これも気でできています
植物としては死んでいます。
でもある人はドライフラワーをみて「美しい」と感じます。
亡骸も同様に。生物として死んでいます。
親しい人の亡骸が「悲しい」とか「穏やかであってほしい」とか「在りし日の想いで」などを、見る人に想起させるこ
とがあります。
いま、「死」=「神は宿っていない」とします。
ドライフラワーも亡骸も、死んでいて神は宿っていないのですが、そこに確かに存在し、見る者に何かを感じさせているということでそこには気の交流はあります。
「神」=「気」でない、あらためて証明できた、ような?
ただ、「死」だけが神と気をわかつポイントなわけでは全くなく
北辰会の体表観察上は「生である(「死」ではない)」=「神があるとは限らない」とされています。
「神」ってなんだろう・・・ピンと来るまで、さらに迷子
また考えてみます
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし2024.10.03
嘔吐(おうと)とは③