お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.10.01
というか、同じような質問を鍼灸師さんにされたこともあります。
「少ない鍼数でホントに効くの???」
その様な質問には、僕は、
「どう思われます?」
と返してしまいますが・・・。
(特に同業者の方からされた場合はね。)
清明院の治療の特徴の一つとして「少数鍼」があります。
その少数鍼を、臨床において実践されているのが、
当院院長が所属している(社)北辰会であります。
ですので、私もごく少ない鍼数にて治療を行う事があります。
そこで本題にもどります。
「鍼ってたくさん打った方がいいの???」
答えは・・・、
「どちらとも言えない」
です(笑)
森岡うやむやな答え方しやがって~~~(怒)
と、読者の方は思いますよね。
しかし、「どちらとも言えない」というのは、
僕の見解として、限りなく”NO”に近いものであります。
(これはあくまで僕の意見・見解ですよ)
だって、たくさん打った方がイイに決まってるなら、全身、鍼山にした方が効くってことですよ!?
そんなのありえないじゃないですか。
一般的にも、世の中で良いとされているものを過度に、やり過ぎれば悪い方向へ行くのが、道理です。
しかし、中には100本以上の鍼を使って治療しておられる先生もいます。
それはそれで否定しません。
治ってればいいだけの話ですので。
ただ、この鍼灸を医学的に、科学的に検証するとなると、少し話は違います。
治療をしたならば、
それが効いたか効かなかったか、
病気が治ったか治らなかったかを、
一定、論理的に証明・検証出来なければ、意味をなさないと僕は考えます。
あるメカニズムで起こった病気を、鍼灸治療をした結果、どの様に効き治ったか、また治らなかったか。
たくさん鍼を打てばその、証明・検証がかなり曖昧になってきてしまいます。
例えば、鍼を100本打ったとします。
では、そのうち何本の鍼が有効で、何本の鍼が無効だったのか説明できる先生っているんですかね?
もしわかる先生がいれば、その先生は1本の鍼でも治せるはずです。
効いてる鍼がわかるのですから。
「全部効いてるんじゃ~!!」なんて先生がいれば、
その根拠は?
治った患者さんはともかくとして、治っていかない患者さんはどう説明するの???
って聞きたいです。
この部分を明確にしていないものが、果たして医学なの???
って僕は常々考えてしまいます。
皆さんはどう思われますか?
少し長くなったので、明日にまわします。。。
次回に続く。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし2024.10.03
嘔吐(おうと)とは③
もう、うるさい!って言われそうですが、私にとって重要な部分なので、又失礼します。
首が痛くなって、初めて鍼をうけてみたら、たまたま北辰会の先生で、3~4本が何回かで、とてもよくなり、初回で感動して、今学校に通ってる次第です。
学校の先生に、勉強のし過ぎで首が痛くなり、鍼をしてもらいました。40本(汗)。
一回だけだったので、又すぐ痛くなってました。
北辰会の先生の鍼しか知らない状態で入学したので、40本に驚き、しかも怖くなり悩みましたが、お陰様で、北辰会で勉強させてもらわなきゃと心に決めることができました。
それでこちらのブログを熱心に拝見させて頂いています。
怖いから少数というのではなく、出会いがあり、治したい主訴に心の病と思っているので、私が怖いんだから、なおさら嫌だろうなと想像がつくので少数がいいのです。
同じ痛みに対して、少数も大量の鍼も効き目は同じでした。お二人の先生はそれぞれ、腕は確かだなと素人なりにわかりました。
だったら少数の方が負担が少なくていいと思っています!
又長くなり自己嫌悪です(笑)スミマセン
山の子供さん
コメントありがとうございます(^_^)
> 北辰会の先生の鍼しか知らない状態で入学したので、40本に驚き、しかも怖くなり悩みましたが、お陰様で、北辰会で勉強させてもらわなきゃと心に決めることができました。
現在、巷で行われている鍼灸治療は、むしろ鍼を数十本打つといった方が多いと思いますよ。
> 同じ痛みに対して、少数も大量の鍼も効き目は同じでした。お二人の先生はそれぞれ、腕は確かだなと素人なりにわかりました。
> だったら少数の方が負担が少なくていいと思っています!
医学ですから、鍼一本一本に医学的な(もちろん東洋医学としての)根拠があることが重要だと思います。