お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.10.01
というか、同じような質問を鍼灸師さんにされたこともあります。
「少ない鍼数でホントに効くの???」
その様な質問には、僕は、
「どう思われます?」
と返してしまいますが・・・。
(特に同業者の方からされた場合はね。)
清明院の治療の特徴の一つとして「少数鍼」があります。
その少数鍼を、臨床において実践されているのが、
当院院長が所属している(社)北辰会であります。
ですので、私もごく少ない鍼数にて治療を行う事があります。
そこで本題にもどります。
「鍼ってたくさん打った方がいいの???」
答えは・・・、
「どちらとも言えない」
です(笑)
森岡うやむやな答え方しやがって~~~(怒)
と、読者の方は思いますよね。
しかし、「どちらとも言えない」というのは、
僕の見解として、限りなく”NO”に近いものであります。
(これはあくまで僕の意見・見解ですよ)
だって、たくさん打った方がイイに決まってるなら、全身、鍼山にした方が効くってことですよ!?
そんなのありえないじゃないですか。
一般的にも、世の中で良いとされているものを過度に、やり過ぎれば悪い方向へ行くのが、道理です。
しかし、中には100本以上の鍼を使って治療しておられる先生もいます。
それはそれで否定しません。
治ってればいいだけの話ですので。
ただ、この鍼灸を医学的に、科学的に検証するとなると、少し話は違います。
治療をしたならば、
それが効いたか効かなかったか、
病気が治ったか治らなかったかを、
一定、論理的に証明・検証出来なければ、意味をなさないと僕は考えます。
あるメカニズムで起こった病気を、鍼灸治療をした結果、どの様に効き治ったか、また治らなかったか。
たくさん鍼を打てばその、証明・検証がかなり曖昧になってきてしまいます。
例えば、鍼を100本打ったとします。
では、そのうち何本の鍼が有効で、何本の鍼が無効だったのか説明できる先生っているんですかね?
もしわかる先生がいれば、その先生は1本の鍼でも治せるはずです。
効いてる鍼がわかるのですから。
「全部効いてるんじゃ~!!」なんて先生がいれば、
その根拠は?
治った患者さんはともかくとして、治っていかない患者さんはどう説明するの???
って聞きたいです。
この部分を明確にしていないものが、果たして医学なの???
って僕は常々考えてしまいます。
皆さんはどう思われますか?
少し長くなったので、明日にまわします。。。
次回に続く。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①
もう、うるさい!って言われそうですが、私にとって重要な部分なので、又失礼します。
首が痛くなって、初めて鍼をうけてみたら、たまたま北辰会の先生で、3~4本が何回かで、とてもよくなり、初回で感動して、今学校に通ってる次第です。
学校の先生に、勉強のし過ぎで首が痛くなり、鍼をしてもらいました。40本(汗)。
一回だけだったので、又すぐ痛くなってました。
北辰会の先生の鍼しか知らない状態で入学したので、40本に驚き、しかも怖くなり悩みましたが、お陰様で、北辰会で勉強させてもらわなきゃと心に決めることができました。
それでこちらのブログを熱心に拝見させて頂いています。
怖いから少数というのではなく、出会いがあり、治したい主訴に心の病と思っているので、私が怖いんだから、なおさら嫌だろうなと想像がつくので少数がいいのです。
同じ痛みに対して、少数も大量の鍼も効き目は同じでした。お二人の先生はそれぞれ、腕は確かだなと素人なりにわかりました。
だったら少数の方が負担が少なくていいと思っています!
又長くなり自己嫌悪です(笑)スミマセン
山の子供さん
コメントありがとうございます(^_^)
> 北辰会の先生の鍼しか知らない状態で入学したので、40本に驚き、しかも怖くなり悩みましたが、お陰様で、北辰会で勉強させてもらわなきゃと心に決めることができました。
現在、巷で行われている鍼灸治療は、むしろ鍼を数十本打つといった方が多いと思いますよ。
> 同じ痛みに対して、少数も大量の鍼も効き目は同じでした。お二人の先生はそれぞれ、腕は確かだなと素人なりにわかりました。
> だったら少数の方が負担が少なくていいと思っています!
医学ですから、鍼一本一本に医学的な(もちろん東洋医学としての)根拠があることが重要だと思います。