お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.09.03
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは、森岡です(^_^)
前回までのお話・・・
痹証(その1)
続き行きます!!
前回のお話で、
「痹証」とは、何らかの原因によって、
”詰まって流れなく”、”塞がって通じない”
病態であるとお話ししました。
じゃ、何が詰まって塞いでるの???
ってことで、早速「痹証」の定義です。
「痹証」
風寒湿の三邪が、虚に乗じて経絡に侵入し、気血を阻滞した状態。
(『基礎中医学』 神戸中医学研究所編著 燎原より)
簡単に言えば、
風邪・寒邪・湿邪という外界から侵襲してくる邪(外邪)が、
体の弱りや、抵抗力のないところにつけ込み、経絡に侵入し、
気血の流れを詰まらせ、塞ぎ、通じなくさせた病態。
という事です。
ものすごくシンプルなメカニズムです。
しかし、これが今、非常に多く見受けられるのです。
この病態は、「虚に乗じて」という前提が書かれております。
(細かく言えば「虚に乗じ」なくても起こるのですが、ここはあくまで上記の定義をもとに話を進めます。)
つまり、風寒湿の外邪に襲われる前段階で、体に何らかの”弱り”、
言い換えると、「正気の虚」があると言っています。
正気(せいき):人体が有機的に統一された整体として発揮する生命力・抵抗力のこと
「正気の虚」を生む原因は様々です。
そして、実は、この秋に差し掛かる前の
”夏の過ごし方”
に、「正気の虚」を生みうるであろう大きなポイントがあると思います。
これによって「痺証」を発症しやすい人、発症しにくい人が分かれてくると思います。
次回に続く。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし2024.10.03
嘔吐(おうと)とは③
新学期早々に授業で触れ、あっ森岡先生のブログにあったやつだ~!と。
今日のブログを先が知りたくて楽しんで読み進めていたら、次回へ続く。
ケチっ!もう次は最後まで知りたいです。先生のブログ、幅が広くて面白いで~す。
山の子供さん
コメントありがとうございます(^0^)
> 新学期早々に授業で触れ、あっ森岡先生のブログにあったやつだ~!と。
授業の内容は理解できましたか?
このブログを補助テキストにでもしてもらえれば・・・(笑)
> 今日のブログを先が知りたくて楽しんで読み進めていたら、次回へ続く。
> ケチっ!もう次は最後まで知りたいです。
申し訳ないです(笑)
先生のブログ、幅が広くて面白いで~す。
ありがとうございます!!
より楽しんで頂けるよう、創意工夫し頑張ります☆
ブログとかで、刺激的に頭に入った事は、授業等で再度認識されると、記憶にとても残ります。
これで治療法や病気まで聞いたら、全部記憶すると思います私は(笑)
先生~頼りにしてますから!
次も東洋医学100点ゲット出来るように努力します☆☆☆!
山の子供さん
コメントありがとうございます(^_^)
> ブログとかで、刺激的に頭に入った事は、授業等で再度認識されると、記憶にとても残ります。
> これで治療法や病気まで聞いたら、全部記憶すると思います私は(笑)
私も、勉強会などで新たな知識を吸収できたときは、臨床にて再確認、さらにブログにて再再確認という工程を踏んでおります。
> 先生~頼りにしてますから!
> 次も東洋医学100点ゲット出来るように努力します☆☆☆!
頑張ってください、微力ながら応援しております!!