東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

鍼と針(その1)

2011.05.29

こんばんは、森岡です(^_^)

先日、こんな質問を患者さんからされました。

「”鍼”と”針”ってどう違うんですか?」

うーむ、なるほど。。。

その時は、

「”鍼”は医療的意味合いを含んでいて、”針”は道具としての意味合いが強いんじゃないかなぁ・・・。」

と、まぁ何とも不甲斐ない答えをしてしまいました。。。

確かに、我々鍼灸師は”鍼”を使うし、鍼灸用語は大体”鍼”を使いますよね。

しかし、西洋医学において使われる注射針は”針”ですし、縫い針や釣り針や針葉樹林なんかも”針”です。

ということは、僕が付け焼刃的に答えた、

”鍼”は医療的意味合いを含む

というのは見当違いということになりますよね・・・

お恥ずかしいです。。。


ということで考察してみました。


まず、『漢語林』によると

「針」

はり。鍼と同字。

1.ぬい針。

2.医療用の針。

3.針のように先のとがったもの。

4.とげ。

”針”と”鍼”は同字であって、現代表記では”鍼”の書きかえに”針”を用いることがある。

とでております。


続いて、

「鍼」

1.はり(針)。縫い針または医療用の針。

2.さす。針をさす。

3.いましめ。=箴(シン)


なるほど。少し違いが出てきましたね。


さらに、白川静先生の『常用字解』を一部抜粋すると、

「針」

1.もとの字は鍼に作る。

2.音符は咸(かん)。咸に箴(しん)の音がある。

3.鍼・箴は治療用のはりであり、治療することから「いましめる、いましめ」の意味に用いる。


なかなか面白いですね~。

”鍼”には「いましめる」という意味合いが含まれているんですよ!!

「いましめる」

キーワードですね~。

次回に続く。


愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を! 

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」 

関連記事: 森岡

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ