お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.02.24
こんばんは、森岡です(^_^)
前回までのお話・・・
現代人に多い熱の発生と治療(その1)
現代人に多い熱の発生と治療(その2)
現代人に多い熱の発生と治療(その3)
現代人に多い熱の発生と治療(その4)
現代人に多い熱の発生と治療(その5)
現代人に多い熱の発生と治療(その6)
続き行きます!!
今日は衛気営血弁証です。
が、その前に・・・
熱邪による外感病のことを、
「温病(うんびょう)」
と言います。
逆に寒邪による外感病のことを、
「傷寒病(しょうかんびょう)」
と言います。
(外感病については 現代人に多い熱の発生と治療(その4) 参照)
では、目の前の患者さんが「温病」なのか「傷寒病」なのかどのように見分けるのでしょう?
まず一つ目のポイントは・・・
”症状が急激に発症したか”
です。
まず「温病」か「傷寒病」かを分ける前に、
「外感病」か「内傷病」かを弁別する必要があります。
(「内傷病」は七情の失調が原因で起こる病のこと)
「外感病」の特徴として”急激に発症する”ということが挙げられます。
外的環境の変化により外邪が発生します。
その外邪によって体が侵襲され、「外感病」は発生するのですから、
「昨日まで何でもなかったけど、今日から急におかしくなった」
とか
「昼まで大丈夫だったが夕方から急に辛くなった」
など、
侵襲された瞬間から異常が起こってくるのです。
そして、その時の原因・状況がある程度明確なケースが多いです。
つまり、
「冷えた、寒かった」
とか
「暑かった」
とか
「雨が降っていた」
とか
「乾燥していた」
など、
患者さん本人がその時の状況を覚えている事が多いです。
ですから、例えば”咳が出る”ということで来られた患者さんに、問診をして、
「昨日まで何でもなかったのに今日から急に出た」
そして、
「昨日、寒い所で一日中仕事をしていて冷えた」
などの問診事項が出てくれば、「外感病」が一定疑えます。
ただし、これのみで、=外感病ではありません。
あくまでこれ以外にも多面的観察を行い、その結果、最終的な判断を下すことは言うまでもありません。
次回に続く。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし2024.10.03
嘔吐(おうと)とは③