お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.02.11
こんばんは、森岡です(^_^)
前回までのお話・・・
現代人に多い熱の発生と治療(その1)
現代人に多い熱の発生と治療(その2)
現代人に多い熱の発生と治療(その3)
現代人事多い熱の発生と治療(その4)
続き行きます!!
前回は「衛気営血弁証」と「三焦弁証」は外感病における熱邪の進行過程と治療法が記載されているというお話しでした。
今日は侵入経路についてです。
外邪としての熱邪の侵入経路は特定の場所が定められています。
何度も言いますが、熱邪の性質を陰陽で分けると陽に当たります。
上下を陰陽で分けると”上”が「陽」です。
ということは、熱邪は陽の性質上、外界の上の方にたくさん存在することになります。
ですから、熱邪が人体に侵入する時は、
”体の上”
から入ってきます。
また、体の前後を陰陽で分けると、
”前”が「陰」で”後”が「陽」です。
では体の後ろから侵入してくるのかというとこれは違います。
陽邪である熱邪は体の陰(水分や血など)を損耗しながら体深くへと侵入していきます。
ですから、陰の場である
”体の前面”
から陰を損耗しながら侵入します。
つまり、熱邪は、
”体の上の前”
から襲ってくるのです。
では上の前の中でもどこから入ってくるのでしょう?
それは「口」と「鼻」です。
”口鼻の気は、天気に通ず”と言い、口鼻を通じて外界とつながっているとされています。
そして、外邪は”呼吸”を通じて、体内に侵入してきます。
また外邪の侵入を体の最も表面で防いでいるのは
「皮毛(ざっくり言うところの皮膚)」
です。
つまり、この皮毛の防御作用が正常に働かなければ、ここからも侵入してきます。
そしてこの皮毛は、五臓六腑の「肺の臓」と関係が深いんです。
院長ブログ 「肺」って何ですか?(その7)
「肺」って何ですか?(その8) 参照
ですから、熱邪が侵入した初期は口鼻の異常や肺の臓の異常というものが多く見られます。
この「衛気営血弁証」や「三焦弁証」は非常に論理的に構成されていて良くできているなぁって思います。
臨床と照らし合わせてものっすごい研究したんでしょうね。
これだけのものを残していただいた僕らとしては、感謝感謝でございます(笑)
次回に続く。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①
初めまして、現在アトピーで他の北辰会鍼灸院に通わせていただいています。
アトピーが熱によるものだとは伺ってたのですが食事やストレスで発生する内熱?だけでなく外気や暖房等所謂一般に使われる意味での熱に触れていてもそれが体の中に入り込みアトピー等の原因になるのでしょうか?
猿原さん
はじめまして、コメントありがとうございます(^u^)
アトピーが熱によるものだとは伺ってたのですが食事やストレスで発生する内熱?だけでなく外気や暖房等所謂一般に使われる意味での熱に触れていてもそれが体の中に入り込みアトピー等の原因になるのでしょうか?
原因は必ずしも熱だけとは限りませんが・・・
もし熱邪がアトピーの原因の中心だとすればそういったケースもあります。
ただし、体の状態や病状によってそのパターンは様々ですので、現在おかかりになられている先生に直接聞かれることをお勧めいたします。
良くなるといいですね!