お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.01.26
こんばんは、森岡です(^_^)
信頼関係を築くには(その1)
信頼関係を築くには(その2)
信頼関係を築くには(その3)
信頼関係を築くには(その4)
信頼関係を築くには(その5)
続き行きます!!
「無条件の肯定的配慮(関心)」
クライアント中心療法では、クライアントが自分で話したい話題や気持ちを、自由に制限なく話すことを許しています。
つまり、クライアントのありのままの素直な感情表現・態度・価値観を、
無条件に包容的雰囲気で受け入れることです。
たとえ、自分の価値観と反する、または道徳的観念からかけ離れていても、
それを否定することなく肯定的に、出来る限り包容的に受け止めます。
ただし、暴力や犯罪行為を除いてです。
それは”自分の価値観を脇に置いて”話をうかがうということです。
これ、なかなか難しいです。
どうしても、自分の価値観・先入観が先行し、”善し悪し”を決めたくなったり、
”こうした方がいいんじゃないか”などと言いたくなりますが、それは行いません。
”価値観を脇に置く”というのは、”価値観を押し殺す”ということではなく、
”一旦、横に置いといて”という解釈です。
この辺りも微妙な感覚の問題で、ある程度の慣れも必要ですし難しいです。
また”無条件”にはクライアントの話題に対して、
「興味をそそられるから」とか「賛同できるから」
などの条件付きではいけません。
全ての話題に対して、”興味のある・なし”とは無関係にフラットな目線で受け入れていきます。
じゃあ受け入れるってことは、単純に仲良くなればいいってこと?
はたまた、人間的に好きになれってこと?
と思うかもしれませんが、またそれも違います。
あくまで、一線は画し、冷静に中立の立場で接していきます。
ここを勘違いすると「依存」を生みます。
クライアントは欲張りです。
一回受容されると、もっともっととなります。
例えば、最初は話を聞いてもらえるだけで満足していたのが、少しずつ物足りなくなり、もっと話を聞いてもらいたい、近づきたいと、
「先生、今度、一緒にお食事にいきましょう」
となる訳です。
これに付き合うのが良いか悪いかは、ケースバイケースであるため抜きにして、病んでる人は得てしてこうです。
臨床をされている先生方なら、一度はこういう場面に遭遇しているのではないでしょうか。
まぁ、患者さんがこのようになる気持ちは分かるので、決して患者さん側は悪くありませんが。
こちらがしっかり線引き出来ればいいのです。
この様な基本的態度を貫くことで、クライアントは、
「受け入れてもらった」
という体験が記憶されます。
これを積み重ねることで、一つ「信頼関係」が生まれるのです。
次回に続く。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①