東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

立冬②

2024.11.16

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは、永井です。

 

 

気温も低くなり、秋らしい毎日ですね。

 

 

また、ここ数日は日中は20℃あり、温かく過ごしやすく、往診で自転車を漕ぐ時間も秋を味わうことができました。

 

 

さて、冬の養生の続きです。

今回は冬の食養生についてです。

 

 

 

冬は次に迎える季節、春からの1年間に備え、エネルギーを蓄えておく時期です。

 

 

 

ゆっくり睡眠をとり体を休息させ準備しておくことが大切です。

 

 

 

陽気、陰気、陰血を補うこと、気血を巡らせることが重要になってきます。

 

 

 

 

陽気を補う食材としては、米、じゃがいも、さつまいも、いんげん、栗、くるみ、牛肉、海老、鮭などです。

 

 

 

陰気・陰血を補う食材は、レバー、黒キクラゲ、ほうれん草、にんじん、いか、胡麻です。

 

 

 

気血を巡らせる食材は、ジャスミン茶、ネギ、らっきょう、ウコン、ターメリック、シソ、梅です。

 

 

 

冬は身体を温めておくことも必要であり、ニンニク、しょうが、胡椒、フェンネルを適度に摂ると良いです。

 

 

 

ただ、のぼせやすい人や胃腸が弱い人は取りすぎに注意、控えめにすることがおすすめです。

 

 

 

これらの香辛料は、摂りすぎると発汗過多になり、身体の水分不足になることがあります。後々、体が冷え、風邪をひきやすくなります。

 

 

 

食材は、摂りすぎ、摂らなさすぎ、などの偏りがないように、バランスよく摂取して、次の1年間、また頑張れるように身体つくりをしていきたいですね。

 
 
 
 
 

 

次回へ続きます。

 

 

 

 

参考文献

『四季の健康法』 主編:橋本浩一

『内経気象学入門』 著者: 橋本浩一

『臓腑経絡学』 監修:藤本蓮風

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 
 

関連記事: 永井

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ