お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2024.09.29
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*********************************************************************************************
こんばんは 謝敷です
ここから数回は機能性ディスペプシアと鍼灸についてご紹介したいと思います。
機能性ディスペプシアは、あまり聞きなれない疾患名かと思います。
英語名をFunctional dyspepsiaというため「FD」とも呼ばれています。
過敏性腸症候群という疾患名は聞いたことがある方もいらっしゃると思いますし、
以前、こちらのブログでもご紹介しましたが(→こちら)、
FDは過敏性腸症候群と共に「機能性消化管疾患」に分類される疾患で、
器質的な病変(潰瘍や腫瘍、炎症)等がないにもかかわらず、症状を呈する機能性の疾患の1つです。
過敏性腸症候群が、下部消化管(主に大腸)の機能障害であるのに対し、
FDは、上部消化管(主に胃)の機能障害を呈します。
日本人の有病率は、11~17%と報告されており、
上腹部症状を有して病院を受診する患者さんでは約半数ともいわれています。
症状としては、
食後の胃もたれや、少し食べるとすぐに胃が張ってしまい
最後まで食事を食べられないようにといった「食後愁訴症候群」と
みぞおちの痛みや焼けるような感覚を呈する「心窩部痛症候群」の2つに大きく分類されます。
内視鏡所見では問題がないため、かつては「慢性胃炎」として診断されていた疾患ですが、
日本では、2013年に保険病名として収載されました。
FDの原因としては、内臓の知覚過敏や、心理社会的な要因、
遺伝的な要因、感染性胃腸炎の罹患、生活習慣等と多種多様で、
それらが複雑に絡み合っていることも多々あるようです。
治療としては、これらの症状が、
ピロリ菌による可能性がある場合は、ピロリ除菌を行いますが、
ピロリ陰性の場合は、胃酸を抑えたり、胃の動きをよくするような薬の他、
アコチアミド(アコファイド)というFDのための薬、
六君子湯といった漢方薬などを処方されることがあります。
来週はガイドラインでの記載ぶりや論文などをご紹介致します。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要