お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2024.04.21
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは、謝敷です
前回は緩和ケアにおける吐き気や嘔吐と鍼灸のエビデンス評価についてご紹介しました。
その中で、緩和ケアの対象となっていた疾患の一つに
COPD(chronic obstructive pulmononary disease:慢性閉塞性肺疾患)も紹介されていました。
日本呼吸器学会からは、「非がん性呼吸疾患 緩和ケア指針」というガイドラインが出版されています。
その中で、非薬物療法の1つに鍼灸が紹介されていますので、
今回は、非がん性呼吸器疾患と鍼灸についてみていきたいと思います。
ガイドラインでは、
呼吸器疾患などの患者において、呼吸困難が持続悪化する原因として、
以下の3つの要素の悪循環が紹介されています。
①呼吸
呼吸数の増加や呼吸補助筋に頼った呼吸、
労作や運動に伴って空気が肺に取り込まれ、肺が過膨張してしまっているような呼吸では、
非効率な換気や呼吸動作の増加をきたし、それ自身が呼吸困難を持続悪化させる。
②思考・感情
強い呼吸困難や死に対する恐怖、過去の経験などへの不安からパニックに陥り、
呼吸困難の持続悪化の原因となる。
③機能
疾患の進行とともに身体活動性が低下したり、
過度な介助によって、四肢や胸郭、呼吸補助筋が機能低下や廃用委縮をきたし、
呼吸困難の持続悪化の原因となる。
そのため、呼吸管理や薬物療法で改善しない呼吸困難などの症状には、
この3つの側面から非薬物的な療法でアプローチを検討できるとして、
「呼吸の悪循環」に、呼吸リハビリテーションや扇風機(ファン)、そして鍼治療が、
「思考・感情の悪循環」に、心理療法や音楽療法、アロマ療法が、
「機能の悪循環」に、運動療法などのリハビリや歩行補助具の利用、栄養面での介入など が紹介されています。
この3つの要素を聞くとどれにも鍼灸は有効だなと思ってしまいますが…
鍼灸は、「呼吸の悪循環」において紹介されているのですね
次回は、 「呼吸の悪循環」打破に鍼灸!! の詳細をご紹介します。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし2024.10.03
嘔吐(おうと)とは③