お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.09.19
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
いきなりですが、みなさんは写真のような雫型のガラス製品をご存知でしょうか?
こちらのガラス製品は、「ストームグラス」というもので、雫型のものは特にテンポドロップと呼ばれています。
なかなか出会うことが少ない、ストームグラスですが、
19世紀のヨーロッパで、航海士によって天候を予測する道具として使われていたそうです。
ガラスの中に液体が封入されており、大気の変化に合わせて結晶を結び、その状態を見て天候を予測します。
結晶を作り出すこちらの液体は、樟脳(しょうのう:檜のエキス)・硝酸カリウム・塩化アンモニウムをエタノールに溶かしたものだそうです。
現在はかなり正確な天気の予報をテレビやインターネットで知ることができるため、
ストームグラスは天気予測器というよりも不思議なインテリア雑貨として人気が出ているそうです。
インテリアブランドが、インテリアに取り入れやすいようにストームグラスのガラス容器を雫型にし、それがテンポドロップと呼ばれるようになったそうです。
ストームグラスでみられる現象は、大気の温度や湿度、気圧などの変化が、液体の溶解度や結晶の形状に影響を与えて起きているものではないかと考えられていますが、
誕生してから約200年経つ今でも、はっきりとした原因は解明されていないそうです…
では、どのような天候のときに、どのような変化を見せてくれるのか…
少しご紹介させていただきたいと思います。(写真:ONLINE SHOP grapeより)
●晴れる前
固形物は底へ沈み、液体は透明になります。
●雨が降る前
沈殿物の量が徐々に増え、星のような形の結晶が透明な溶液中を浮遊します。
●台風や嵐の前
台風や嵐が近づくと、固形物の一部が溶液表面に達し、シダの葉っぱのような形の結晶ができます。
溶液も濁り、発酵しているように見え、これらの現象は、天気の変わる24時間前に見られるといわれています。
●冬の寒い日・雪の日
高い位置まで沈殿物が積もり、白くなった液体の中に小さな点状の浮遊物がみられます。
いかがでしたでしょうか?
実は私の自宅の玄関にも置いてありまして、毎日、目を楽しませてくれています。
今まで、雨が降りそうにないのに、朝見るともこもこ結晶が出来ていて、その日の夕方に雨が振りだしたり、
どんより雨が降りそうだったのに、朝はガラスの中がすっきり澄んでいて、昼から晴れてきたりということがありました…
思った以上に正確に、しかも前もって天候が分かる気がします…
日々の変化を楽しみつつ、往診時の服装、準備の参考にしていきたいと思います。
みなさんも、お部屋にお一ついかがでしょうか?
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要