お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2023.07.15
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは、永井です。
今回は内燥についてです。
内燥は、熱から生じるものと、寒から生じるものに分けられます。
熱は液を枯渇させ、寒は収斂させますが、
ほとんどの内燥病機の本は虚で、寒熱は標です。
症状としては、皮膚の艶なし、毛髪に潤いなくパサつく、
病機は以下です。
①燥傷肺気
肺気を損傷する病機は2つあります。
まず一つは燥熱が肺気を損傷する場合です。
陰津が消耗され体内に燥熱が発生し、肺気損傷。
肺気は粛降作用失調して気が上逆します。症状は咳嗽です。
肺津不足で陰液枯渇により、体内を潤すことが出来なくなります。
また、燥熱が強くなり、肺気損傷されると、水が津に変化せず、
二つ目は冷燥が肺気を損傷する場合です。
燥による肺気の損傷が長引くために、陰の損傷が陽に波及します。
また、大病、久疾の後、
すると、肺が虚冷し、気が津を巡らせることが出来ず、
また、上焦が虚して下焦を制御出来ないために、通調機能失調し、
②燥傷津液
病機変化には燥熱と冷燥があります。
燥熱は、燥が熱へ変化し、火熱が燃え上がり津液が奪われます。
冷燥は、陽気が虚するために陰寒が生じ、
③陰虚血燥
生まれつき陰虚傾向、大病、久疾をしたり、
陰精不足により血、液が欠損するため皮膚に栄養が与えられず、
④津枯腸燥
病機は腸熱津枯と血虚津枯の2つです。
腸熱津枯は腸に熱があり、液を焼き、
原因は元々、陽が強い体質、酒の飲み過ぎ、辛味、
血虚津枯は血虚により津液が枯渇し、腸管が潤すことできず、
原因は過労による内傷、病後、
⑤五臓内燥(臓燥)
七情が太過のために起こります。
情志が抑圧され肝気が鬱結、愁いがちになり怒りっぽくなります。
また、思い悩み心配すると、心脾を損傷、心陰が消耗され、
その結果、心神に栄養が行き届かず、
脾胃が損傷されると、受納・運化機能失調し、飲食減退。
次回へ続きます。
参考文献
『基礎中医学』 編者:神戸中医学研究所
『中医病因病機学論』 主編:宋 鷺冰
『中医弁証論』 編著 柯 雪 帆
『内経気象学入門』 著者: 橋本 浩一
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし