お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2023.03.08
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
前回の続きです。
前回の話はコチラ。
今回は、飲が心に影響を及ぼす、水気凌心に関して説明していきます。
水飲が上逆し胸膈に停聚して心陽を阻害することを、水気心を凌す(おかす)ということで、水気凌心と言います。
水飲の邪が上逆して、心に影響し機能低下するので、動悸や心下部が硬く張る、胸中痞悶などの症状が認められます。
原因として、主に三つ挙げられます。
一つ目は、心の陽気が低下し、推動や気化作用が失調することで、水液の正常の輸送が行えなくなる、水湿内停。
二つ目は、脾の陽気が低下し、気化に障害が起こり、水液が体内に停留する、水湿氾濫。
三つ目は、腎の陽気が低下し、気化作用が低下し、水の排泄が正常に行えなくなることで、水湿が停滞し、上逆した水飲上逆。
これら水湿内停、水湿氾濫、水飲上逆が、水気凌心を引き超す原因となります。
水飲が心の働きを阻害するので、動悸が発生し、中焦の陽気が低下することで、心窩部が硬くなります。
水飲により気機の昇降が阻害されれば、胸痞、息切れが起きて、横になれないという現象が起きます。
水飲が陽位を犯せば、清陽が上昇しないので、頭暈眩暈を起こし、水飲の為に胃気の和降が失調すると嘔吐します。
腎の陽気が不足しているので、膀胱の気化作用が低下し、小便の出が悪くなります。
簡単に考えると、心、脾、腎の陽気が陽気不足する事によって、水液代謝が悪くなり、その余分な水が心に影響してしまうということだと思います。
これを見る限り虚証といった感じもしますが、虚実夾雑証であることが多いので、しっかりと鑑別する必要があると思います。
参考文献
『中医病因病機学』 主編:宋 鷺冰 訳:柴﨑 瑛子 (東洋学術出版社)
『鍼灸・漢方の名医になるための 気血弁証論治学』 編者:神野英明
『中医学ってなんだろう ①人間のしくみ』 著:小金井信宏(東洋学術出版)
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)
『基礎中医学』編著:神戸中医学研究会 (燎原)
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし