お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2022.10.23
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。土元です。
天候に恵まれたのは良いのですが、今度は最高気温が高くなってちょっと暑く感じる日になりました。
日が暮れると一気に気温が下がりますので、お出かけの際には服装にひと工夫が必要となりますね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
本日10月23日は二十四節気でいう霜降に当たります。
読みは「そうこう」です。
しもふり、と読むとなんだか美味しそうですね。多量に摂取すると胃にもたれる向きもあるかと思いますが。
そんな霜降ですが、立冬の手前の時期ですから、これはもう冬の手前なんですね。
当然のことながら伝統的には冬の支度をする時期にあたります。
そういったわけで、大名屋敷では庭園の松にこも巻きをする日とされています。
皆さん、こもってご存じですか。
藁を縦横に編んだもので、防寒に使ったり、雨具替わりに使ったりしていたものです。
現代でいうとブルーシートが同じような役割を果たしていると思うのですが。
漢字にすると菰ですが、こちらは時代小説でも読まないとなかなか日常生活ではみかけませんね。
それで、そのこもを松の木の幹に腹巻のように巻くのがこも巻きです。
見た目は防寒を目的にしているようですが、実はその狙いは樹皮の下に潜むタイプの虫をおびき寄せることにあります。
つまり、偽物の樹皮です。
害虫にとって快適な環境を偽装し、一網打尽にする罠、というわけです。
ところが、近年の研究でこも巻きが誘因しているのは害虫だけではなく、むしろ松にとっての益虫を減らしてしまっていることが明らかにされておりまして、こも巻きをする日本庭園は減少してきております。
伝統を伝統のまま盲信せず、しっかり検証してより実用に耐えるものを追究していく姿勢には大いに学ぶべきだと思いました。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要