お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2010.12.01
こんばんは、森岡です(^_^)
前回までのお話・・・
相撲と東洋医学(その1)
では続き行きます!!
古代日本では「円=天」とし、天に神霊の意があるとしました。
一方、「方(四角)=地」とし、地において神霊の意を引き継ぐとしていました。
これを、「天円地方思想」と言いいます。
この思想を引き継いだものの代表例として、古墳があります。
特に、「前方後円墳」は、その最たるものです。
また、天皇の即位式で使われる玉座(高御坐)は、上円下方墳です。
これは、天に昇った先王(代)の霊を、地において受け継ぐことを宣言する。
といった、まさに「天円地方思想」を、そのままかたどった様式で行われます。
また風水では、「天円地方」の地方をピックアップし形骸化したものでもあります。
そして、日本の国技、相撲もこの「天円地方思想」の影響を色濃く受けています。
相撲の土俵は、四角の土壇を造り、その上に俵で土俵となる円を造ります。
(もうお分かりですよね。)
この場合、天と地が離れず、一緒になっています。
ということは、天の神様が仮の姿として力士の肉体(地)を借り、勝負事を行っていたと考えられますよね。
ですから古来、相撲は天下泰平・子孫繁栄・五穀豊穣などを祈り、その土地の神様を鎮めるための「祭り事」として位置してきました。
そのような点から、相撲では勝ち負けより、相手を敬ったり、所作・礼儀の点に重きを置くことにも頷けます。
相撲は神事である所以です。
次回に続く。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①