お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2022.04.17
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。土元です。
気温の感じ方にも個人差があると思うのですが、私は快適に過ごせる一日となりました。
感受性は体調や体質でも変わって来ますので、ご自身の身体に合わせた服装などを心掛けて、季節の変化に対応していただけたら、と思います。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
先日のことですが、半分ほど飲んで放置していたジンジャーエールの炭酸が抜けてしまいました。
気の抜けた飲み物も嫌いではないので、ショックを受けたわけではありませんが、たとえばこれを他人様に勧めるわけには参りません。
そこで、ペットボトルに入った炭酸飲料の状態の保ち方をまとめておきます。
ショックを受けたわけではないのです。
まず始めに、ペットボトル内の炭酸、つまり二酸化炭素がどうして容器外へ出ていくのかを知る必要があります。
一般的に炭酸飲料は飽和量以上の二酸化炭素を水分内に溶け込ませているのです。
それで、自然に水分内に気泡として発生し、あのシュワシュワとした喉越しになっているわけですね。
この気泡が容器外に出ていってしまうと、ドンドン炭酸飲料が普通の飲料に近づいてしまう、ということです。
発生する気泡がペットボトル外へ出る逃走経路ですが、ペットボトル容器自体は気体を通しませんので、フタの部分を隙間を抜けていることになります。
ここで重要なのは、飲料内に溶けている炭酸は一度容器内の空気に出ないと容器外へは逃走不能である点です。
つまりどういうことかと申しますと、フタの周りが液体に占められると炭酸が抜けにくくなるということです。
ゆえに、ペットボトルの炭酸飲料は上下をひっくり返してフタを下にして保存すると、気が抜けにくくなるのです。
安定感には問題があるものの、これでシュワシュワを失わずに長く炭酸の喉越しを楽しむことができます。
気になる向きは、是非一度お試しください。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番