お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2022.02.13
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。土元です。
都心にまたしても雪の気配が迫っています。
先日の雪はほぼみぞれで終始しましたので、日中に日陰になるところ以外には影響が少なかったと思うのですが、今度はどうなりますことか。
天候の変化には今後も注意が必要となりそうですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は「苗字必称義務令」の布告から147年目の記念日です。
日本における苗字の歴史というと、江戸時代の武士階級が苗字と帯刀を幕府に許されていて、それ以外の人々は苗字が無くて名前だけで生活していたというイメージがありました。
明治時代に入って明治政府は庶民にも苗字を許可し、四民平等の世の中になった。
何で習ったものかわかりませんが、そういうものだと私は思い込んでおりました。
この度、調査した結果、それは誤っていたことがわかりました。
そもそものお話として、苗字を持っているのは別に武士に限らず一般的なものであったのです。
「苗字を許す」の許すというのは、苗字を公称することを許可する、といった意味合いなのですね。
公の場で苗字と名前のフルネームを名乗る権利を持っていたのが武士階級であっただけで、苗字自体は皆さん持っていたということです。
この時に名字の公称が義務化されたため、苗字を慌ててつけた逸話が有名になっているので、そちらが大多数という印象がありましたが、そうでもなかったということです。
それから、現在に至るまで公文書では苗字と名前を合わせたフルネームの記入が求められているということになります。
思い込みは危険ですね。
何事もきちんと調べる習慣を身につけていきたいと思います。
参考サイト
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①