お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2021.05.15
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
本日も目の症状シリーズとして、「目のかすみ」について、お話ししていきたいと思います。
前回のお話はこちら!
目のかすみを東洋医学的には、目昏(眼花)といいます。
視力が減退して、事物がはっきり見えなくなることを指します。
目昏の弁証分類は、主に6つあります。
1.風痰上擾
痰が肝火から生じた内風とともに清竅を上擾すると、目昏を発症します。
内風があることから、眼瞼がピクピクとひきつります。
また、頭のふらつき、眩暈、嗜眠、悪心、嘔吐、胸苦しさ、痰が多いといった症状もみられます。
2.肝鬱気滞
内傷七情により肝気が鬱結すると、疏泄が失調してしまうことで、目昏を生じます。
目昏の他に眼球の腫れを感じたり、両脇の張りを感じたりします。
また、この場合の目昏は情緒の抑鬱により増悪します。
3.心肝血虚
肝血が虚して目竅を濡養できず、心血が不足して目睛を栄養できないと、神光が耗散して発生する。
視力の減退、目の乾燥や異物感を伴います。
この場合の目昏の増悪因子は、疲労です。
心、血が絡むことから、動悸や不眠もみられます。
4.脾虚
過度の思慮、飲食不節、大病などにより、脾胃気虚が引き起こされます。
すると、運化が不足してしまい、水穀の清微が清竅に上輸されなくなり、目昏を引き起こします。
目昏があり、注視するとすぐに疲れてしまう特徴があります。
眼瞼も無力となり、重くて開けていることが難しくなります。
その他にも、全身倦怠感、食欲低下、排便の異常が現れてきます。
5.肝腎陰虚
肝腎陰虚となると精血が不足し、精気が上栄しなくなってしまう為、目が濡養されなくなり、発生します。
目昏に加えて、視力の減退、目の乾燥感といった他の目の症状がみられます。
他にも腎の異常、陰虚をにおわせるような、腰膝酸軟、耳鳴、盗汗、咽喉や乾燥感、五心煩熱がみられます。
6.腎陽虚
老化、過労、慢性病などにより、腎陽が衰えてしまうと、目を上栄できないために発生します。
視力減退に加えて、四肢の冷え、畏寒、腰の冷えと怠さといった冷えの症状がみられます。
その他にも、夜間尿や頻尿がみられることがあります。
目昏についてのお話は以上です!
次回は、「目の痒み」についてお話ししていきたいと思います。
つづく
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
『症状による中医診断と治療 下』
神戸中医学研究会、燎原書店
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし