東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

気づいてない

2021.05.14

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

昨日は結構雨が降っていて、気温も低かったので、寒かったですね。

 

 

かぜを引きたくないので、冬の装いで過ごしました。(長袖にネックウォーマー装備)

 

 

 

寒暖差もあるので、風邪を引かないように気を付けましょう。

 

 

 

 

 

患者さんは、自分の体のことですが、意外と気づいてないあるいは分かっていないことがあります。

 

 

 

 

先日も風邪を引いてしまっていても、きっかけが分からない、気づいてない状態の方がいました。

 

 

 

 

良く聞いてみると、症状が出る2日前から暖かかったので、布団を薄くして寝たら、朝寒くて首元が凝っていたということを思い出されました。

 

 

 

 

意外と自分のことなのに、自分に起こったことを忘れていたり、思い出させなかったりすることがあります。

 

 

 

 

 

そのため、さらに詳しく話を聞いたり、診察後に分かった情報を患者さんと共有することで、そういえばこういうことがあったなと、思い出してもらいます。

 

 

 

 

何のきっかけもなく体調は悪くならないので、いくら聞いても全く患者さんが思い出せない時は、その他の診察で何とかするしかなくなります。

 

 

 

 

自分も含めてですが、日頃から自分の生活スタイルを把握しておき、何かの変化に気づくことはとても大事なことだと思いました。

 

 

 

 

小さなものでも、日常生活における変化や自分の体の状態における変化に気づくことが出来れば、治療もスムーズだったり、自分でも対応ができるかもしれないので、しっかり気づく、覚えておくという事が大事ですね。

 

 

 

 

自分の体に対して鈍感ではなく、ある程度何をしたか意識して生活していくことが大事なことではないかと思います。

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 松田

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ