お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2021.02.01
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
本日より2月ですね。
少しずつ陽も伸びてきていますし、徐々に春が近づいていますね。
それでは前回の続きです。
前回の話はコチラ。
心が直接邪を受け止めない理由に関して、書いていこうと思います。
霊枢邪客編の原文は以下の通りです。
「心者、五臓六腑之大主也、精神之所舎也。其臓堅固、邪弗能容也。容之則心傷、心傷則神去、神去則死矣。故諸邪之在於心者、皆在於心之包絡。包絡者、心主之脈也。故独無腧焉。」
心は五臓六腑の主催者で、精神を宿す中枢で、性質は堅固であり、邪気は侵入しません。
もし、邪気が侵入したら、心臓は損傷して心気が損耗散逸して、人は死んでしまうと考えられています。
その為、病邪が心臓を侵犯したとしても、心の包絡上にあります。
包絡は、心主の脈であり、心包が心に変わり邪気を受けると記載されています。
また、霊枢九鍼十二原編には、原穴に関して以下の様な記載がありあます。
陽中の少陰は肺なり。其の原は太淵に出づ。
陽中の太陽は心なり。其の原は大陵に出づ。
陰中の少陽は肝なり。其の原は太衝に出づ。
陰中の至陰は脾なり。其の原は太白に出づ。
陰中の太陰は腎なり。其の原は太谿に出づ。
膏の原は鳩尾に出づ。鳩尾一。
肓の原は脖胦に出づ。脖胦一。
そもそも手少陰心経の原穴が記載されておらず、心は陽中の太陽に属し、其の原穴は大陵穴です。と記載されています。
霊枢では陰経は六経ありながら五原穴で、陽経六原穴も合わせ合計十一原穴。
難経では、陰経は六経に六原穴で、陽経の六原穴を合わせ合計十二原穴という様になっています。
これは歴史の流れ的に、難経の方が、素問より後に作成されているので、その過程の中で理論の発展がなされたと考えられます。
続く。
参考文献
『難経解説』 南京中医学院=編 戸川芳郎=監訳 浅川要・井垣清明・石田秀実・勝田正泰・砂岡和子・兵頭明=訳 (東洋学術出版)
『難経の研究』 本間祥白=著 井上理恵=校閲 (医道の日本社)
『難経鉄鑑』 伴尚志=訳 広岡蘇仙=著 (たにぐち書店)
『ハイブリット難経』 割石務文=著 (六然社)
『現代語訳 黄帝内経霊枢 上巻』 南京中医学院編 石田秀実監訳 (東洋学術出版)
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲