お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.08.03
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
前回の続きです。
前回のお話はコチラ。
メダカを飼育し始めたと、前回のブログで書かせて頂きましたが、その頃より密かに『齋藤家メダカ繁殖計画』が進められていました。
奥さんの知人に簡単に繁殖することができると聞いていたので、軽い気持ちで始めてみました。
水草に卵を植え付けるという事でしたので、さっそくホテイ草を購入してみるも、なにも発生せず。
水槽に酸素を送る機械が邪魔しているのかという判断により、外してみたりもしましたが何も起きず笑
しかも、水槽が室内にあった為、ホテイ草が腐るだけ。笑
今度は、水槽に対して、メダカの数が多すぎるのかもしれないという判断の元、水槽を一つ用意し半分ずつに分け、ホテイ草が腐らないように、陽の当たる場所へ移動し、様子を見ることへ。
待てども待てども一向に繁殖はされず、そんな日々が2~3カ月位したある日、「ん?埃みたいのが動いている。」という事で、気づかないうちに産卵、孵化に成功してました!
しかしそこからが大変。
孵化したメダカと、大人のメダカを同居させると、食べられてしまう為、子供を専用の水槽に移し、そこで大きくなるまで成長させなくてはなりません。
大慌てで子供専用の水槽を用意し、これにて一件落着!
その後、色々調べてみたところ、細かいこと細かいこと。笑
屋内と屋外では飼育環境を変え、水温の管理などをしていかないとなかなか繁殖してくれないようです。
また、屋外で飼育し太陽の光に当てることにより、太陽光には殺菌作用があるため、メダカが丈夫で健康な状態を維持でき、病気にかかりにくくなるようです。
また繁殖力が増し、色揚げにも良いと言われており、メダカ を飼育するのは屋外飼育が理想とのことでした。
人間もメダカも同じですね。
環境が大事。
参考書籍
「ミニ・ビオトープでメダカを飼おう!―ビオトープで楽しむ小さな生き物の飼育」
(誠文堂新光社) 小林/道信
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし