お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.07.16
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
本日は珍しく肌寒い1日でしたね。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
以前、ランニング時の残り飛沫について、お話させていただいたことがあります。
過去ブログ ランニング中のあれを可視化
呼吸量が増えるランニング中は、飛沫も増加し、それらが空気中に残ってしまうという話でした。
その為、3密になりづらいランニング中も必ずマスクを着けるというエチケットが根付いてきております。
私も例に漏れず、ランニング中もマスクを着用しておりますが、
ウィルスのような非常に微細なものを防ぐマスクですので、風通しも悪くて呼吸しづらく、とても蒸れやすいものですね…
せっかく気持ちよく走っているのに、呼吸しづらく、口元が湿度100%となってしまうとさすがに不快さが勝ってしまっていました。
やはり、マスクの煩わしさはランナーの共通事項のようで、バフやネックゲイターと呼ばれる、ネックウォーマーのような筒型形状の布アイテムをマスクの代用をしているランナーも見かけるようになりました。
が、これらはただの布ですので、マスクとしての性能が落ちてしまいます。
何か良いものは無いかと探していたところ、思わぬ出会いが!
皆さまは、シェルマスクというものをご存知でしょうか?
もともとサバイバルゲーム時の口元保護やコスプレ時のマスク蒸れ軽減を目的とした商品だそうですが、
ここにきて別用途で陽の目をみているそうなのです。
使い方は、マスク下に装着するだけです。
シェルマスクが口元とマスクの間に空間を作ってくれる為、蒸れ感が緩和され、呼吸もしやすくなるとのことでした。
ネットで1000円前後ですぐに手に入る為、早速購入して使用してみました。
本体がこちら!
写真:本人撮影
写真:本人撮影
初めて着けたときは、ちょっと重いかな?と思いましたが、すぐに馴染んで気にならなくなりました。
口元や鼻周りに空間が出来ることで、明らかに呼吸しやすくなり、蒸れづらく、ランニング用サングラスが曇りませんでした。
実際に走ってみましたが、「呼吸がすごく楽だなー、もっと早く知っていれば…」と思ってしまいました。
あんまり激しい運動ですと、ずれたり、呼気の水蒸気による水滴が激しくなってしまうかもしれませんが、
気持ちいい程度の軽いランニングでは問題なさそうです。
素材もシリコンなので、水洗いして、アルコール消毒すれば何度でも使用可能です!
週末のランニングがまた楽しくなりそうです♪:*
自転車に乗る際も試してみましたが、なかなか快適でした!
ちょっとした運動時や普段のマスク生活に、おひとついかがでしょうか?
皆さまの生活をほんの少しでも快適にしてくれるかもしれません。
者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲