お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.06.04
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
少しずつ湿度も上がり、紫陽花が綺麗な時期となってきましたね♪:*
本日は前回のお話の続きをしていきたいと思います。
前回のお話はこちら!
ロンドンのブラックキャブを運転する資格は、莫大な時間と労力、努力の賜物であるということがよく分かりました。
そして、空間記憶を磨きあげ、それを最大限に活用して成り立つ仕事であることが分かりました。
長くなってしまいましたが、ブラックキャブの説明はここまでにしておきたいと思います。
そして!
イギリスの研究者たちは、ブラックキャブの運転手の空間記憶について興味を持ち、次のような実験をしています。
2000年、イギリスのユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのエレノア・マグワイア氏らが16人のタクシー運転手の脳をMRI撮影したそうです。
その結果、一般の人々と比較して海馬の体積が大きくなっていることが明らかになりました。
さらに、勤務経験が40年の大ベテランと勤務経験の短い新人運転手を比較したところ、大ベテランは海馬の体積が大きかったそうです。
もともと海馬は、記憶力に関係する脳の部位です。
入ってきた情報を短期記憶として保存し、重要と判断された情報は長期記憶として大脳に送り、保存する役割があります。
空間記憶がものを言う仕事である、ブラックキャブの運転手の海馬は、一般人よりも肥大していたことから、
海馬は空間記憶にも大きく役割を果たしている部位ということが示唆されています。
さらに、日々鍛えることにより、海馬は発達する可能性が示唆されています。
ということは…
往診で日々大移動している、清明院の往診事業部スタッフの海馬も肥大しているかもしれませんね…(*´-`*)笑
つづく
【参考文献】
バイオサイコロジー ジョン・ピネル 西村書店
心理学ビジュアル百科 越智啓太 創元社
Navigation-related structural change in the hippocampi of taxi drivers
:Eleanor A. Maguir et al.(2000)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①