お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.04.23
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
いつの間にか、街路樹の小さな木の芽も育ち、繁ってきていますね!
往診中、自転車で並木を通り過ぎながら、つやつやした緑が綺麗だなぁと思って眺めておりました。
少しずつ季節も変化していますが、季節と関係なく、以前と変わったと感じたことがあります。
それは、歩道や公園を走るランナーが増えていることです。
以前は、平日の日中は往診をしていても、ランニングをしている方々には、たまにしか出会えなかったのですが、
最近は、あちらこちらで、ランナーに出会います。
以前はあまり見掛け無かった、親子ランナーや夫婦ランナーなど、家族2~3人が列を作って走っていたりしまして、
平日の日中に、なかなか新しい景色を観ることが増えております。
(小さい頃、父親の後ろに妹とくっついて、ランニングしていたのを思い出して少しほっこりしました笑)
何気なく走り方を見ていると、ごく最近、ランニングを始めたというように見受けられる方々も多いように感じました。
現在、国からは、感染拡大防止の為、徹底した外出自粛の要請が出ておりますので、屋外での運動は推奨出来る状況ではありませんが、
定期的に外に出て身体を動かしていた人が急に室内にこもりっきりになり、身体活動が減少してしまうというのも、心身に良くありません。
特に季節的にも、生き物は動き出したくなる時期でもあります。
このような時は、これを良い機会として、自身の身体の弱点を克服するというのはいかがでしょうか?
ネットで調べてみますと、室内で出来る運動の記事や動画が満載ですね!
私もいろいろと探してみました!
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団の公式ホームページに、緊急事態宣言下の運動不足解消法として、
部位別に座っても立っても出来る筋力トレーニングやストレッチの動画リストが上がっていましたので、興味のある方はぜひご覧ください。
内容が分かりやすく、強度が分けて設定されている為、安全に行えるのではないでしょうか。
動画のページはこちら!
しかし!ここで注意が必要なことがあります。
何か始める時はやり過ぎてしまうことが多いように思いますので、お身体の声(筋肉痛など)にしっかりと耳を傾けつつ、
自分は「このメニューをこれくらいやるとキツいんだな」とか、「あれ?2~3日前より楽に出来るぞ?」といった、
身体の反応や変化に目を向け、自身の身体と向き合う時間を設けてみてはいかがでしょうか?
自身の身体と向き合う時間が増えることで、体調の変化に素早く気付くことが出来、未病の段階で手を打つ助けになって、
自身はもちろん、自分以外の人を守ることにも繋がるのではないでしょうか。
皆さまは、お身体に合いそうな、お部屋トレーニングは見つかりましたでしょうか?
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要