お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.09.05
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
************************************************************************************
こんばんは!樫部です(*´-`*)
9/1(日)~2(月)の2日間で富士山に登ってまいりました!
行く直前まで悪天候が続いていたり、落石で痛ましい事故も起きていたため、心配していたのですが、
天候に恵まれた2日間で、無事帰って来ることが出来ました。
今回は御来光を観ることと、頂上での御鉢巡りが目的だった為、
まず1日目のうちに本8合目まで登って山小屋へ宿泊し、
2日目の夜明け前に起き出して頂上を目指す、2日に分けての登山でした。
6合目から雲と同じ高さになり、
7~8合目では眼下に雲海が広がっていました。
そして!
御来光はこちら!!!
雲海からゆったりと登ってくる太陽は、神々しくて、温かかったです…
昨年は初めての富士山登山だったため、ペース配分が難しかったのですが、
今回も前回と同じ吉田ルートを登った為、「あと、このくらい登ると◯合目の山小屋だな」とペースを作りながら登れた印象がありました。
ただ、いくら2回に分けても、下山後の身体の疲れ具合は同じに感じられたのは不思議でした…
また、普段から身体を意識して使ったり、トレーニングしているつもりでしたが、
こちらに帰ってきて、「あれっ?こんなところが筋肉痛になっているぞ?」と気づくことがあり、
整いすぎた東京での日常生活だけでは身体、感覚すべてを使いきれていないのだなぁと
大自然に身を置いて改めて気付かせていただきました。
身体を使うと、いつも思い出す言葉があります。
それは北辰会会長 藤本蓮風先生が以前、ご自身のブログにて記されていたお言葉です。
『心、魂、身体は密接不可分だ。
先ず身体を鍛える。 次に心、魂を正しい方向に向ける。
身体は心、魂の器。 だから器を頑丈にする。
謂わば、今生における人間の土台となる。
後は、心、魂の正常な動かし方だ。
これによって、器である身体はさらに堅固になる。』
鍼狂人の独り言より引用
「人間、身体が大切だな
心、魂のためにも大切にして
適度に鍛えていかないといけないな」
とお言葉を思い出して、いつも噛み締めております。
日本百名山の一つである、富士山。登山時の体力必要度は、3段階のうち3だそうです…
機会を見つけて、他の山にも挑戦していきたいと思います!(*´-`)9
【関連ブログ】
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし