お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.08.22
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
このシリーズ、少し間が空いてしまいましたが、前回は尿の色で身体の脱水状態をチェックする方法をご紹介させていただきました。
これまでのお話はこちら!
本日は、隠れ脱水を示す身体のサインをご紹介していきたいと思います。
隠れ脱水とは、気づかないうちに脱水症になりかけている状態のことをいいます。
本格的に脱水が進むと、脱水症や熱中症へ進行してしまうため、
それらを未然に防ぐためにも、身体の状態をこまめにチェックし、早い段階で対処することが重要となってきます。
そして、隠れ脱水のチェック項目は、5項目あります。
1.手足が冷えていないか?
身体は脱水すると、血液が重要な臓器に集中するため、手足などの末梢の血流量が少なくなり、冷えてしまいます。
手足が冷たければ、脱水の疑いがあります。
2.舌が乾いていないか?
脱水すると唾液の分泌が減少し、舌が乾いてしまいます。
舌が乾いていると、脱水の疑いがあります。
3.手の親指の爪を圧迫してみる
指先は血管が細いため、脱水による血流の変化が出やすいです。
爪を圧迫して、赤みが戻るのに3秒以上かかる場合は、脱水が疑われます。
4.手の甲の皮膚をつまんでみる
身体が脱水すると、皮膚の水分が減少し、弾力性がなくなります。
皮膚をつまみ、もとに戻るまでに3秒以上かかる場合は、脱水が疑われます。
5.脇の下が乾いていないか?
通常、脇の下は汗による潤いがあります。(発汗するような暑熱環境でのお話)
乾いているようであれば、脱水の疑いがあります。
そして、隠れ脱水となりやすい身体の状態がありまして、
睡眠不足、二日酔い、風邪気味など、体調が思わしくない場合や幼児や高齢な方と言われています。
これらの状態に当てはまる方々は、身体の状態の変化に鈍くなってしまっている場合が多いため、
自身がそういった状態にあったり、周囲にいらっしゃるようでしたら、特に注意が必要です。
本日ご紹介させていただいたチェック方法は、セルフチェックはもちろんのこと、周囲の方の身体の状態を簡単にチェック出来るため、
体調管理の一環としてご活用されてみてください♪
まだまだ残暑が厳しいことが予想されますので、
身体の状態に合わせて、適切に水分を補給する知識を身につけ、
身体の内側から暑さ対策をしっかりとしていきましょう(*´-`)9♪:*
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし