お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.06.27
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
************************************************************************************
こんばんは。樫部です。
前回は、気持ちよく走るための適切な強度について話しました。
前回までのお話はこちら!
今回は、気持ちいい~ペースで走ることが身体にもたらす良いことを紹介していきたいと思います。
まず、この「きつい」より下の強度でペース走ることは、
強度の低い有酸素運動です。
この強度での運動は、体内のエネルギー源の中でも脂質が使われやすく、体脂肪を減らしてくれる効果があります。
そして、最近のアメリカの大学による研究によると、
「低強度運動は脳を活性化する」というものがあります。
しかも、一度成熟したら増えないと言われ続けていた脳細胞、その中でも海馬の細胞が増えることが示唆されています。
この海馬という場所は、記憶を司る脳の部位ですので、
運動によって記憶力を高める効果を期待できます。
あとは、自身の経験的な話なのですが、自身の体調の変化に気付きやすくなります。
いつものペースで走っているのに、何だか身体が重い、息が上がりやすい、逆に調子がいいぞ!など…
室内でじっとしているだけでは、気付かなかった些細な変化に気付けます。
そうなると走りながら、昨日はどんな日だったか振り返ってみると、心当たりが見つかったりします。
そして、自分はどのような生活をすればベストコンディションで過ごせるのか法則性が見えてきて面白かったりします。
また、走っている間は頭が空っぽになる時間が出来て、頭と心がすっきりしたり、それに乗じて良いアイデアが降ってきたりもします。
まだまだありますが、たくさんあるので、今回はほんの一部をご紹介させていただきました。
これまで走ることについて、書いてきましたが、書きながらわくわくする自分がいることに気付きました。
小学3年生から走り始めて十数年…
現在もお休みの日に時間を見つけては走っております♪:*
ご覧になってくださった方が「走ること」に対してわくわくを感じ、走ってみようかなというきっかけになれば幸いです。
また機会があれば、「走ること」に関して書いていきたいと思います。
終わり
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要