お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.10.02
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
皆さんは飲酒した時に、皮膚が赤くなりますか?
酒を飲むと皮膚が赤くなる人、日本人は結構多いですね。
私もゆでダコの様に真っ赤になります。
飲酒しなくても、アルコール消毒をしただけで、皮膚が真っ赤になって、ヒリヒリするくらいです…。
酒の性味は、辛く、甘く、大熱有毒で、陽性です。
酒、アルコールによって皮膚が赤くなるのは、「アルコール性紅斑」と言われ、東洋医学では「酒毒」と呼ばれます。
「酒毒」はエタノール類を含有する飲料(酒類)を摂取した後に、全身にびまん性紅斑、または、麻疹様皮膚病変を生じる一種の皮膚病とされています。
軽症な場合は、
顔面部や頚項部から全身に、びまん性紅斑、あるいは、紅色の丘疹が生じ、掻痒感も伴います。
重症な場合は、
上記の皮膚病変以外に、悪心、嘔吐、身熱、頭痛、眩暈、発熱などの、全身症状がみられます。
酒による熱の処理が上手くできない人や、初めて飲酒する人、頻繁に多量の飲酒をする人に多くみられます。
辛熱の性質である酒によって、熱を持った血や、熱そのものが皮膚表面に浮き出て、紅斑、または、丘疹が生じるのです。
熱が皮膚表面に浮きやすいという点では、熱が発散されやすい位置にあり、多量に飲酒しても次の日残り難い(内に籠る人に比べて)、と考える事ができます。
表面に熱が浮かず、内側に籠りっぱなしの方が、二日酔いになりやすかったり、数日間身体の諸々の調子が悪かったりします。
如何に酒という大熱を、汗法、吐法、下法で身体の外へ排泄するかが肝(きも)になります。
参考文献
『中医皮膚科学』 東洋学術出版社
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤