お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.09.03
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。齋藤です。
とうとう8月が終わってしまいましたね。
8月末になると、都内ではあちこちで、お祭りが催されていました。
お祭りになると、必ず見かけるのが、提灯ですね。
特に8月はお盆ということもあり、あちこちで盆提灯をみかけました。
そもそも提灯は、室町時代に中国から伝わってきたとされています。
普及当初は、折りたたむことのできない、「籠提灯」が主流でしたが、その後、開発が進み、折りたたむ事が出来る、現在の「箱提灯」になったそうです。
折りたためない提灯なんかあったんですね。
江戸時代以前は、上流階級の宗教的な祭礼や儀式に使われ、江戸時代以降は蝋燭が普及したために、庶民の照明器具として用いられようになりました。
本当に江戸時代は、庶民の生活に色々な文化が普及していますね。
また、盆提灯、看板提灯、祭り提灯、神前用提灯、葬儀用提灯、インテリア提灯など提灯にも色々な提灯がります。
インテリア提灯なんてあるんですね笑
冒頭に書きました盆提灯は、精霊を迎え入れ、見送る際の道しるべのほかに、精霊に安らかに成仏していただくための祈りと感謝の気持ちを込めて飾られます。
新盆には、親戚をはじめ、故人と親しくしていた方々が、故人の供養のために盆提灯をお供えするので、 盆提灯は多ければ多いほど、いかに故人が慕われていたかが示されると言われています。
盆提灯は基本はお仏壇の両脇に対で飾りますが、最近はスペースなどの事情からよいものを片側に一つだけ飾ることも多くなりました。
我々の生活に馴染んでいる提灯。
色々な歴史があって面白いですね。
ちなみに、提灯は、一張り(ひとはり)・一個(いっこ)・一台(いちだい)・一対(いっつい)って数えるみたいですよ。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし