お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.08.20
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
涼しい日が徐々に増えてきおりますが、また、台風が来ているみたいですね。
そんな台風が通り過ぎているであろう8月23日に、二十四節気でいう処暑を迎えます。
処暑は14番目の節気で、期間は8月23日~9月7日です。
暦便覧には、「陽気とどまりて、初めて退(しりぞ)
処暑とは、暑さがやわらぎ止まるという意味です。
初秋の時期で、暑さもひと段落して涼しい風があたりを吹き渡り、
また、この時期は台風が来やすいシーズンでもあります。
それでは、七十二候ではどのように記載されているのでしょうか。
初候:綿柎開(わたのはなしべひらく)
8月23日頃で、綿を包むガクが開き始めます。
綿の実がはじけ、白いふわふわが顔をのぞかせた様子を表しています。
この綿毛を集めて紡ぐことで糸や木綿が作られ、繊維を採取した後の種子からは、「綿実油 (めんじつゆ)」が採られ、食用油として利用されます。
ちなみに綿は、植物としての呼び名は「わた」、製品になると「めん」と呼ばれます。
次候:天地始粛(てんちはじめてさむし)
8月28日頃で、天地の暑さがようやくおさまり始める頃です。
「粛」は縮む、しずまるという意味です。
末候:禾乃登(こくものすなわちみのる)
9月2日頃で、いよいよ稲が実り、穂を垂らす頃。
「禾」は稲穂が実ったところを表した象形文字。
秋の田んぼの風景は本当に素敵ですよね。
植え始めたかと思ったら、
徐々に涼しくはなってきていますが、
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし