お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.06.04
****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。齋藤です。
関東は、今週中にも梅雨入りしそうですね。
雨の中を自転車で往診する日が増えそうですが、事故の無いように気を付けていきたいと思います。
雨の日が続くと、気分が落ち込んでしまいそうですが、明後日6月6日に二十四節気でいう、「芒種(ぼうしゅ)」を迎えます。
期間は、6月6月~6月20日頃までで、立春から数えて9つ目にあたります。
「芒(のぎ)ある穀類、稼種する時也」と暦便覧に記載されているのですが、毎回の事ですが、全く意味が分かりませんので、調べてみました。
「芒」とはイネ科植物の穂先にある毛のような部分のことで、稲などの穀物の種をまく時期という意味です。
「稼種」で種植えを意味するようです。
その為、田植えの目安とされる時期で、梅雨入りも間近で少し蒸し暑くなってくる頃です。
また、種蒔きが始まると農家は忙しいシーズンに入ると言われていることから、農家の方にとっては「これからはゆっくりする暇がなくなる」と言った意味合いもあったようです。
この芒種を七十二候で見ると3つにわけられます。
初候:蟷螂生(かまきりしょうず)6月6日頃
カマキリが卵からかえる頃。
ピンポン球ほどの卵から数百匹の子が誕生します。
カマキリの卵を見なくなりましたね。
小さいころよく見かけたんですけどね。
バナナみたいな形をしていて(私の勝手な印象です)、そこから恐ろしい数の子供が産まれてくるんですよね。
次候:腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)6月11日頃
草の中から蛍が舞い、光を放ち始める頃。
しかし、噛みそうな文章ですね。笑
湿度の高いところを好む蛍は水中や湿地で育ち、土の中に潜って蛹となって羽化します。
この頃、水辺の腐った草などの下から、成虫の蛍が夕闇を知り光を発し始めることを言いうそうです。
末候:梅子黄(うめのみきばむ)6月16日頃
梅の実が黄ばんで熟す頃。
青い梅が次第に黄色みをおび、赤く熟していきます。
ちなみに梅雨という言葉は、梅の実が熟す頃の雨という意味です。
黴(カビ)が生えやすい季節なので、「黴雨(ばいう)」と書くこともありました。
七十二候をみると、本格的に農業が始まる様子が読み取れますね。
農業を中心に自然と対話しながら生活していたのが伝わってきて、感慨深いですね。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし