東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

問診について6

2018.04.14

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細は こちら !!

**************************************************************************************

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

   ↑↑↑         ↑↑↑

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

**************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは坂口です。

 

 

 

前回の続き。

 

発汗は腠理の開闔により汗の量を調整しています。

 

 

 

 

 

また腠理の開闔は衛気の働きが関わり、

 

 

 

 

 

その衛気は脾胃の働き、腎の蒸騰気化、肺の宣発粛降作用がしっかり機能している事で機能します。

 

衛気について詳しくはこちらの院長ブログ

 

 

 

 

衛気が不足すると腠理の調整がうまく行えず、

 

 

 

 

 

日中普通に生活していても汗が滲み出てきやすくなります。

 

 

 

 

 

汗が滲み出るようであればその汗が気虚により起こっているのか、

 

 

 

 

 

汗をかく事で身体がスッキリするのか疲れを感じるのか、

 

 

 

 

 

息切れや元気が出ないなどの気虚の症状が出ていないかといった鑑別が必要になります。

 

 

 

 

 

逆に発汗しなくなる場合は表寒実や気滞などにより衛気が巡らなくなり腠理が閉じ、汗が出にくくなります。

 

 

 

 

 

このように発汗の仕方からも身体の何の働きが弱まっているのかがある程度わかります。

 

 

 

 

 

なかなか普段自分がどんな汗をどのようにどの位、どの辺にかいているか、そこまで意識することは少ないと思います。

 

 

 

 

 

自分がどんな汗を普段かいているのか確認しておく事も体調管理になると思います。

 

 

 

 

 

続く

 

 

 

 

*****************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 坂口

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ