東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 養生指導

日本東方医学会に参加してきました!!

2019.02.04

20190120_213558.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

3日の日曜日は、お茶の水で行われた、日本東方医学会に参加してきました!!

 

 

あまり規模は大きくないですが、40年ほど前からあり、鍼灸師と医師の距離が非常に近い学会だと思います。

 

(医師が鍼灸師に非常に歩み寄っている学会、という感じ・・・?)

 

 

今回、午後からの参加となりましたが、教育講演、シンポジウムともに、大変興味深いものでした。

 

 

教育講演では、名古屋大学の川瀬先生のお話しが印象的でした。

 

 

私が去年、症例報告として二つの学会誌で発表させていただいた症例は、奇しくも二例とも「鍼を翳すのみ」で治療した症例でした。

 

ようやっと症例報告論文が載ることに。。。   参照

 

 

一見怪しいこの治療ですが、確かに効くのだという事実を示したくて発表しました。

 

 

特に伝統鍼灸学会の方の乳児のアトピーの症例では、翳すことでなぜ効果が出るのかについて、簡単に考察させて頂いたのですが、この際に、

 

気功関係や電磁波に関する研究から、何か根拠を探れないかと色々探したのですが、なかなか見つからず、難儀しました。

 

(苦笑・・・結局大した情報が見つからず、そこに関しては書きませんでした☆)

 

 

川瀬先生の御研究が進んでいくと、今後、翳すのみの鍼でどうして効果が出るのかに関して、現代科学の観点から何か言えるかもしれませんね。

 

 

シンポジウムでは、医師と鍼灸師の連携に関して、3人の先生が御登壇されました。

 

 

これは長谷川先生、奥平先生の御講演が印象的でしたね。

 

 

長谷川先生は以前から医師と鍼灸師の連携を推進してこられた先生で、非常に凝ったスライドを使った、テンポのいいご発表が印象的でした。

 

 

清明院でもやっていますが、新患の「来院報告書」であったり、こちらからご高診依頼をする際の「紹介状」、これらをキチッとしたものを書いて、

 

地域の医師たちと連携をとる、これは非常に重要なことですね。

 

 

今後ももっと積極的にやっていこうと思います。

 

 

奥平先生は、鍼灸界では有名な奥平明観先生の御子息であり、精神科医であります。

 

 

患者さんの血液検査情報から、栄養状態を細かく分析して、食事療法を提案することで、ポリファーマシーの問題を解決できるのではないか、

 

という主張は、本当に素晴らしいと思います。

 

 

また、奥平先生のお考えを参考にすれば、北辰会が日々行っている「爪甲診」「養生指導」を、もっとグレードアップできるかもしれません。

 

 

懇親会でも、多くの個性的な先生方とお話しすることが出来、改めて自分の無知さ、小ささを思い知ることが出来ました。

 

 

・・・さて、明日からまた、やれることをコツコツとやろうと思います。(^^)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

公開臨床!!

2018.07.25

20180611_230130.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

・・・さて、あっという間に、東洋鍼灸専門学校の前期授業も大詰めです。

 

 

来週の講義を最後に夏休みに入り、夏休み明けはテストをして終わりです。

 

 

そして、今日から恒例の「公開臨床ノーカット版」です。

 

 

この企画は、モデル患者さんを使って、問診~体表観察~診断~治療~養生指導まで、北辰会方式の一連の流れを全て見せるという、超重要な企画です。

 

 

もう、やるようになって何年経つだろうか。。。

 

 

今では、我ながら日本で一番「公開臨床ノーカット版」をやっている臨床家な気がします。(苦笑)

 

 

でも僕は、これが非常に重要だと思っています。

 

 

鍼灸学校の学生さんという、ある意味では素人さんを前にして、プロの臨床家として、どれだけのことが見せられるか。

 

 

それも、実技デモではなく、「臨床を」です。

 

 

実際にその場で、ある程度の変化を出せるのか、あるいは症状によっては直後では出なくても、一定の納得を与えることが出来るのか。

 

 

プロの臨床家の思考のプロセスを、どれだけ分かりやすく表現できるか。

 

 

・・・まあ、僕としてはいつもやっていることをやるだけなんですが、やっぱ臨床は楽しいですね☆

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

病態説明の大事

2018.05.03

20180417_161505.JPG

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

清明院では、初診の患者さんが来ると、必ず3時間かけて、まずは詳細なカルテ(予診票)に記入していただき、次に1時間以上にわたる問診をし、次に全身をくまなく体表観察し、

 

次にそれらから得た情報を総合的に分析して、東洋医学的に考えうる病態説明をし、患者さんのご納得とご了承を得た上で、いざ治療に入り、

 

個別に養生指導をして終わります。

 

 

これが北辰会方式の鍼灸治療法の基本的な流れです。

 

 

これは開業以来、一貫して変わらない姿勢であります。

 

 

この、どこかの段取りに、ご納得、ご了承いただけない患者さんには、治療しません(というか出来ません)。

 

 

「治療」というのは、術者と患者さんが持つ病魔の真剣勝負、と思っていますので、そこに一点の曇りや雑念もあってはいけないと思っています。

 

 

もちろん、全員に完璧は難しいですが、全員に完璧を期して、最大限の努力をするべきだと思います。

 

 

はじめの段階で、患者さんの不承知や不服をおざなりにして強引に治療に入っても、まずいいことはないと思います。

 

 

僕の20年近い経験が、痛いほどそれを教えてくれます。

 

 

清明院の治療法は、治療に来たら手っ取り早く痛いところとか凝っているところにブスブス鍼をして、電気をかけて、さらに揉んで欲しい、みたいな患者さんにとっては、

 

まったく意味不明かつ、不親切な治療法であり(笑)、冒頭に示した諸々の段取りは、そういう患者さんにとっては苦痛でしかないでしょう。

 

 

僕自身も、その昔はそういう治療院で働いていたこともありますし、そういう治療も死ぬほどやったことがあります。(笑)

 

 

・・・でも実際にその経験をした上で、今の治療法を最良と思って選択しているのですから、それを患者さんにご理解いただくことには、最大限の注意と努力を払いたいと思っています。

 

 

だから清明院HPにも、トップページにデカデカと治療法を示し、初診予約の電話が入ったら必ず治療法に関する説明をし、実際に治療に見えたら、

 

さらに私の口から説明する、という3段階を、今でも毎日、必ず行っています。

 

 

たまに患者さんの中に、あらゆる鍼灸院をウインドウショッピングのように渡り歩いているような患者さんがいます。

 

 

そういう患者さんから、

 

「こんなに説明してくれるところはなかった。。。」

 

と言われることがあります。

 

 

正直、みんな、何でやんないのかな、と思います。

 

 

最初の段階で変なごまかしがあると、そっから先が全部おかしくならねえ?(苦笑)

 

 

最近のデータを見ても明らかなように、鍼灸治療の認知度、東洋医学の認知度から考えると、僕は、現場の鍼灸師は、患者さんに対してはしつこいぐらい、

 

治療内容や治療の意図を説明し、一例一例、完璧に限りなく近いご納得、ご了承を得ながら進めることというのが、極めて重要だと思っています。

 

 

それは今後も変わらないでしょうね。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

2017年度、東洋鍼灸専門学校 後期授業終了!!

2018.02.28

20180207_003019.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら !!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

本日で、2017年度の後期授業が終了しました!!

 

 

今年度も、最後は

 

「公開臨床ノーカット版」

 

です。

 

 

これをもうかれこれ5年以上やっていますが、

 

「問診~体表観察~弁証~治療~養生指導」

 

までのすべての流れを、90分2コマ、合計180分使って、本来の臨床にかなり近い形でお見せします。

 

 

僕が初めて北辰会の勉強会に参加したのは、2000年に藤本蓮風先生が東京衛生学園でこれをやった時でした。

 

 

その時に蓮風先生が、

 

「今日は北辰会の臨床を、余すところなくお見せしたい。その上で、もしあればご批判をいただきたい。」

 

と仰っていたのを聴いて、

 

「この先生は逃げないナー」

 

と思ったのを覚えています。

 

 

どこの流派の先生も、勉強会や学会などでは、必ず自分のところのお弟子さんや会員さんを連れてきて、それをモデルにして公開実技をやったりますが、

 

どうもそれだと予定調和的で面白くないです。

 

 

ホントのガチンコ勝負を、公衆の面前で見せるなんてのは、よっぽどの自信がないと出来ないよな、と思いました。

 

 

でもそれを、蓮風先生「以外の」北辰会の先生がやるということも重要です。

 

 

そうしないと、

 

「蓮風先生は別次元のカリスマだからあれが出来るのであって、会員の先生にはあんなこと出来ない。」

 

という批判に応えられないです。

 

 

・・・そう思って、やらせていただいております。

 

 

また来月3.11(日)に、大阪で奥村裕一学術部長が、初の公開臨床ノーカット版を行います。

 

詳細はこちら!!

 

 

これは見逃せませんよ~~~~!!!

 

 

・・・まあ、半年かけて僕が言い続けた

 

「鍼はスゴイ」

 

というメッセージがどこまで伝わった分かりませんが、学生さんたちの今後の活躍を祈りたいと思います。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

公開臨床!!

2017.09.22

20170429_233018.JPG

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

残すところあと1コマで、東洋鍼灸専門学校の前期講義が終了します。

 

 

例年この講義の最後は

 

「公開臨床ノーカット版」

 

をお見せしております。

 

 

僕が学生の中から患者さん役を選んで、予診票を記入してもらってから問診して、体表観察して、診断して、治療して、養生指導するまで、すべてを見せます。

 

 

全く逃げ場のない、真剣勝負です。

 

 

しかも1時間半を2コマ使って、全3時間、解説を入れながらやります。

 

 

だから今また、昼の分と夜の分、症例を2例まとめています。

 

(笑・・・今年は常に症例をまとめていますね。)

 

 

これは実は、僕が初めて北辰会の勉強会に参加した2000年、東京衛生学園で蓮風先生がおやりになっていた企画の丸パクリです。(笑)

 

 

でも当時、19歳ながらに

 

「後輩全員に、自分の臨床の一部始終を包み隠さず見せる、これは良いことだなあ。( ゚Д゚)」

 

と思ったことを覚えています。

 

 

・・・で、あれから17年。

 

 

今では拙いながらも、僕がやらせていただけるようになりました。

 

 

今は清明院での問診はスタッフに任せるようになりましたので、僕が問診を取るのは東洋鍼灸専門学校東京衛生学園の、この公開臨床の時のみです。

 

(笑・・・年に数回、公開でしか問診をしないという変態的緊張感。)

 

 

まあでも僕は正直、学問的なことを授業でツラツラ喋っているよりも、こっちの方が水を得た魚です。

 

 

本職なんでね。

 

 

まあラスト、楽しもうと思います。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

糖尿病と東洋医学 5

2017.06.12

20170306_231603.jpg

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

  ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

前回のお話

 

糖尿病と東洋医学

糖尿病と東洋医学 2  参照

 

 

◆消渇の治療と予後、予防法

 

 

消渇の治療は、基本的は清熱と滋陰の使い分けと、熱がこもっているところ、陰液が足りていないところを明確にして、

 

そこに陰液が充実するように、より効果的な配穴と手法を選んで治療をします。

 

 

ですので、

 

「糖尿病には〇〇というツボが効く!!」

 

とか宣った時点で、そんなん嘘っぱちです。(゚∀゚)

 

 

そんな簡単な病気じゃないっす。

 

 

だからこれだけ問題になっている訳で。

 

 

糖尿病には間違いなくこの経穴が効く、もしそれが本当なら、あっという間に東京ドームみたいな治療院が建ちますよ。( ゚Д゚)

 

 

この病は、なんといっても患者さん自身の養生も非常に重要で、食養生としては脂っこいものや甘いもの、酒や火の通ったもの、

 

小麦粉を使ったものを過飲、過食しないことはもちろん、性欲や怒りが度を超すのも良くない。

 

 

これらが守れないから、こうなったわけですから、養生を言葉で言うのは簡単でも、実際に行うのは、非常に根気と強い意志が要ります。

 

 

 

これらは消渇病の重要な発病原因になるし、『実用中医内科学』では、発病以降、上記のような生活習慣を改めなければ、

 

「どんないい治療をしても治らない」

 

とまで述べて戒めています。

 

 

韓国ドラマ『太陽人イジェマ』で、ジェマがめっちゃ怖い顔で患者さんに養生指導するシーンがありました。

 

 

また運動については積極的にやるといいが、激しい運動を急激にやれば、かえって疲労を起こすので良くない。

 

 

歩く、走る、自転車をこぐ、泳ぐなど、軽く、コンスタントに継続できる、有酸素運動が望ましい。

 

 

この疾患は、例え「三多」が改善し、体重が元通りになったとしても、しばらくは治療を継続するべきで、症状の改善をもって、

 

すぐに治療を中止してはいけない。

 

 

・・・とまあ、こんな具合で、東洋医学では、治療はもちろん、養生指導に重きを置くことで、2000年以上前からこの病気をやってきて、

 

一定の効果を出してきました。

 

 

食事制限、生活の摂生はもちろん重要だけど、もっと積極的に体質を調えようとするなら、早い段階で東洋医学的な治療を開始することを、強くお勧めします☆

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

2016年度後期講義終了!!

2017.03.02

20170219_184454.jpg

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
  ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

昨日で、東洋鍼灸専門学校での、3年生後期講義が終了しました!

 

 

ふいー。(゜レ゜)

 

 

いつもながら、言いたい放題、やりたい放題ですので、もう来年度は呼ばれないんじゃないかと思っていたんですが(苦笑)、どうにか呼ばれるようですので、

 

2017年度も一生懸命やらせていただきたいと思います☆

 

 

さて今回も、最後は二コマ使って公開臨床ノーカット版、やらせていただきました!!

 

 

学生さんの中から、実際のモデルを使って、私が実際に問診を取り、体表観察をし、証と想定できる病因病理を説明し、治療し、養生指導まで行うという、

 

まあ僕にとっては毎日やっていることなんですが、学生さんからすればなかなか見る機会のないものを、全編詳細な解説付きでお見せしています。

 

 

自分で言うのもなんですが、このありがたみは、学生さんには現時点ではなかなか分かっていただけないだろうと思いますが、あとになって効いてくるんじゃないかと、

 

信じています。。。(苦笑)

 

 

ところで今回も、昼の症例も夜の症例も、非常に面白かったです。

 

 

昼の学生さんは女性で消化器症状、夜の学生さんは男性で運動器の症状。

 

 

学生さんが素直に色々と問診に応えてくれたので、非常にやりやすかったですね。

 

 

面白いことに、症状は全然違うんだけど、偶然証が同じっていうね。

 

(笑・・・ただ、病理は違いますよ。)

 

 

はー、しかし面白かった。

 

 

・・・やっぱ臨床だナー。(゚∀゚)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルサイト

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

「病理」と「病機」

2016.10.25

20161017_210523.jpg

 

 

 

 

**********************************************************************************************
       にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

先日告知したように、11.27に、北辰会で喋ります!!

 

11.27、三時間喋ります!! 参照

 

 

今、その内容の細かい部分を詰めている作業中です。

 

 

3時間ももらって、対外的に喋るんだから、せっかくなんで、永久保存版の講義にしようと思っています。

 

(数年前から、北辰会の講義は年に数回しかないので、毎回そういう気持ちでやっています。)

 

 

 

 

ところで北辰会では、中医学の言う「病因病機」のことを「病因病理」と呼んでいます。

 

(これらは、いわば疾病のメカニズムみたいなもんです)

 

 

これに関して、「機」「理」の、字義の違いに触れつつ、こないだ述べました。

 

「理」の意味 5 参照

 

 

要約すると、結局、なぜ北辰会方式では「病因病理」と呼ぶのか、明確な回答は先輩に聞いてもなかなか得られず、

 

「どっちでもエエんちゃう??」

 

とか言われて、

 

「だったら中医学の教科書に合わせて、病因病機と言った方が良いんじゃないすか!?」

 

と思ったりして、ハッキリしないイライラ感みたいなものがありましたが、色々とまとめていると、やっぱり「病因病機」という呼称よりも、

 

北辰会方式では「病因病理」という呼称の方がいい気がしている、という話をしました。

 

 

「病機」というのは読んで字のごとく「病の機序」であり、病のメカニズムのことです。

 

(肝鬱気滞→脹痛、みたいなね。)

 

 

それに対して「病理」というのは、先日書いたように「ある病機の、生理面も含めた、理論的根拠」という意味に解します。

 

(肝鬱気滞を緩めんがための生理的欲求として、甘いものや酒を過食過飲したら、結果として胃熱が生じた、みたいなね。)

 

 

こういう風に、ある症状の背景にある「生理的な欲求」についてまで考えることで、各病機の標本主従が明確になり、病の全体像の「本質中の本質」が把握しやすいのではないか、と考えています。

 

 

具体的に言うと、精神的なストレスの過剰から気機が鬱滞し、肝の臓の病変を起こし(病因→病機)、それを緩めんがために甘いものを過食(病機→生理)した結果、

 

二次的に脾の臓や胃の腑の病変を起こした(病因→病機)という患者がいた場合、肝の病機と脾胃の病機の標本を考えると、本は肝、となります。

 

 

ここで、病因病機のみしか意識しなければ、この症例における時系列的、理論的な標本の判断が難しくなります。

 

 

そして、それが分析出来た上で、四診によって現時点、治療時点における各病機の標本主従を明確にして「証」を弁出して、養生指導も欠かさずに、治療を進めていくのです。

 

 

そうすると、治療の結果、何が動いて、何が動いてないかが分かります。

 

 

因みに、例えば上記のケースで、病因病理の上では「本は肝」であっても、初診時の状況(主訴その他の状況)によっては、「急則治標」で胃の熱から叩く、

 

とかいうケースもあり得るワケです。

 

 

やれ弁証論治派、といっても、ここまで理路整然とやっているところもなかなかないと思いますけどね。

 

 

 

11.27は、イヤというほどこういう話をしてやるうー!!(=゚ω゚)ノ

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

忙しくて来れない患者さんをどうやって治すのか。

2016.09.23

_20160912_162215

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
  ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

外来患者さんというのは、仕事をされている患者さんが多いです。

 

 

東京のど真ん中の清明院。

 

 

大都会東京、都会人はみんな、あくせくあくせく、命を削って、働いております。

 

 

だから、この症状、病気であれば、最初は週に2,3回治療したい、と思っても、現実問題として、なかなかそれだけの時間を作れる患者さんは少ない。

 

 

経済的な問題も出てくる。

 

 

じゃあ、

 

「それだったら治療出来ませんわ。」

 

と言って断るのか。

 

 

それは違います。

 

 

当然ですが、理想は理想として示した上で、出来る範囲で、最大限の対応をします。

 

 

場合によっては、懇意にしている漢方薬局の先生を紹介しています。

 

 

養生指導も、細かく行います。

 

 

それによって、少しでも治癒に向かうように、患者さんと一緒に考えます。

 

 

場合によっては、仕事量を減らすこととか、転職することとか、そこまで提案する場合だってあります。

 

 

この嫌な症状を治すために、何が必要か。

 

 

時にはその患者さんの日々の生活まで踏み込んで考える。

 

 

この姿勢(治療に対する術者側の積極性)が大事だと、昔から思っています。

 

 

清明院は、何のためにこの世に存在しているのか。

 

 

僕は何がしたくて、鍼を持ったのか。

 

 

それを全ての基本に置くべきです。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルサイト

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

「治るか治らないか」の判断

2016.09.14

DSC_0635(1)

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
  ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

前にも書いたように思うけど、これは大事なことなんで、しかも、僕のその時点における経験と思索によって変わっていく問題でもあるので、

 

何度でも書きます。

 

 

初診時や、問い合わせの電話の時に、患者さんから、

 

「この病気(症状)、治りますか?」

 

と、直球で問われることがあります。(苦笑)

 

 

治るなら治療に行くけど、治らないなら行かない、という、分かりやすい話ですよね。

 

 

誰だって無駄足踏みたくないし、ムダ金払いたくないです。

 

 

昔は僕も、患者さんに来てほしいという思いと、過剰な自信から、電話の段階で、

 

「それなら治ると思いますよ!!」

 

とか、言っていたような気がします。

 

 

・・・これ、正直言って「ハッタリ」ですよね。

 

(お恥ずかしい。)

 

 

現在では、

 

「治るかどうかは、実際に診てみないと何とも言えませんし、症状の程度や、その患者さんが置かれている状況や、どの程度通院できるのか、

 

そういうこと等々から、多面的、総合的に、しかも最大限の慎重性を持って判断しないといけない問題ですので、無責任にお答えできません。」

 

と返すようにし、ここはある意味で一番神経を使っています。

 

(まあ今は電話対応はスタッフがするので、このように返答させています。)

 

 

患者さんによっては、

 

「あそお、じゃあハッキリしないならいいや、行かない。」

 

ってなる人もいますが、それはもう、御縁ですから仕方ないと思っています。

 

 

そういう患者さんは、電話や、病名だけ聞いた段階で、

 

「それなら治る!」

 

と断言してくれる先生のところにいけばいいんじゃないかな、と思っています。

 

(清明院では、この対応は大変危険である、と、今では考えています。)

 

 

・・・で、実際に患者さんが清明院に来院しました、で、問診して、体表観察しました、鍼もしました、反応がいいです、

 

ここで、なんて伝えるか。

 

 

清明院では正直に、

 

「この反応であれば、キチッと通院してくれて”、”養生指導も守ってくれれば”、今よりは確実に楽になるだろうと思います。」

 

と、お伝えすることが多いです。

 

(慎重でしょ??)

 

 

鍼をしても反応が薄いようなら、

 

「効果や変化が感じられなくても、三回は診せに来て下さいね。」

 

と、お伝えする場合なんかもあります。

 

 

また、明らかに正しいと思われる処置をしたのに、所見や症状が悪化したり、変化が拾えないような場合には、僕の学術レベルでコントロールできる範疇を超えていると判断し、

 

先輩の治療院や、専門病院での精密検査等々を勧めたりする場合もあります。

 

 

このように、患者さんへの声かけは慎重かつ千変万化なんですが、患者さんにとって、医者からの

 

「治るぞ!」

 

という言葉がどれほど重いか、このことを、僕は、これまでの経験で、痛いほどよく知っています。

 

 

だから、その言葉をかけるには、最大限の注意を払っています。

 

 

だから、僕から

 

「治るぞ!」

 

と言われた場合は、相当高い確率で治ると思います。(笑)

 

 

・・・ところでこの「治る」の定義の問題もあるので、今回、もう少し語りましょう。

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルサイト

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿